投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. たった20分の王座?フランス7月革命「王になれなかった王たち」の悲劇

    歴史は、しばしば勝者によって語られます。しかしその陰には、時代の波に翻弄されながらも、表舞台に立つことなく消えていった者たちも存在します。19世紀のフランス、そこには王冠に手を伸ばしながら、ついにそれを戴くことのなかった「王…

  2. 【世界遺産】吉水神社の魅力 ~義経・後醍醐天皇・秀吉の足跡と「一目千本桜」

    奈良県の中部に位置する吉野山は、桜の名所として広く知られています。ここには修験道の総本山であ…

  3. 「台湾で神として祀られている日本人」森川清治郎と杉浦茂峰、二人の英雄の物語

    1895年、日清戦争後の下関条約により、台湾は日本の領土となり、1945年までの50年間にわ…

  4. 世界の神話に登場する「砂の怪物」たち ~ザントマンからセトまで

    「砂」とは、岩石が風化や摩耗によって細かく砕け、粒子となったものであり、我々の身近に普遍的に…

  5. 【中国最後の宦官が告白】皇后の「手を使わない入浴」を世話した屈辱の日々

    20世紀初頭、中国は激動の時代を迎えていた。辛亥革命によって清朝は滅び、1912年に…

  6. 【不幸すぎるロイヤルマリッジ】国王に拒まれたキャロライン王妃の悲劇

  7. 『太平天国で最も美しい女性』洪宣嬌の最期の謎…女将軍はどこへ消えたのか?

  8. 【中世の奇病】400人が倒れるまで踊り続けた?舞踏病・ダンシングマニアの謎

  9. 戦国から江戸の町家500棟が残る!奈良・橿原「今井町」を歩く ~なぜ知名度が低い?

  10. 『31歳で急逝』昭和のスター女優・桑野通子の短すぎた生涯

  11. 暗闇から聞こえる赤子の泣き声…人を誘う恐怖の怪異伝承

おすすめ記事

『総理の影に生きた女』桂太郎の愛妾・お鯉とは ~日露戦争の背後にあったドラマ

お鯉とは日露戦争の最中、当時の総理大臣・桂太郎に気に入られ愛妾となった芸妓がいた。その芸…

中国のネット流行語について調べてみた 「躺平、YYDS、野生消費」

流行語毎年年末の風物詩となっている「流行語大賞」。2023年の大賞には阪神タイガースの岡…

バイセクシュアルの歴史について調べてみた

バイセクシュアル(bisexual) とは、両性愛者を指すことばだ。近年話題になったレズビア…

【魔術の女王】美人奇術師・松旭斉天勝 ~客を狂わせた「流し目」の魔力

魔術の女王・松旭斉天勝とは明治、大正、昭和と三つの時代を通じて「魔術の女王」と称された女…

ラストエンペラーの弟に嫁いだ日本人女性・嵯峨浩の激動の生涯

愛新覚羅家に嫁いだ日本人女性清朝最後の皇帝として知られる愛新覚羅溥儀(あいしんかくら ふ…

晩夏の花ダリアについて調べてみた

私が小さい頃はまだまだ広い庭のある家も多く、夏から秋にかけて向日葵・朝顔・ダリア・カンナなどがよく…

ベッドの中の集中【漫画~キヒロの青春】㉕

近いけど遠い【漫画~キヒロの青春】㉖へ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP