投稿者の記事一覧
-
日本の県名の由来 「ちょっと面白い成り立ち」
1871年(明治4年)に「廃藩置県」が行われた。その直前の江戸時代までは261の「藩」に分かれていた。廃藩置県は明治政府が行ったもので、中央集権国家とするためにそれまでの藩の地方統治を廃止し、府県を置く事で政府が全国…
-
お台場は東京湾の軍事施設跡だった 【お台場の歴史】
レインボーブリッジ、フジテレビ、アクアシティ、ダイバーシティなど多くの観光地、ショッピングセンターで…
-
なぜ成田空港は建設されたのか? 「火炎瓶で死者が出るほどの反対運動の中で開港 ~三里塚闘争」
仕事の出張や旅行、故郷への帰省と、現代人は空港を使う機会が多い。かつては飛行機での移動という…
-
タピオカミルクティーの創始者は誰か? 「発祥地の台湾で10年も裁判が行われていた」
日本でも大流行近年、日本で「タピオカミルクティー」が大流行した。タピオカミルクテ…
-
【江戸の三大俳人】小林一茶はとんでもない性豪だった 「妻との営み日記〜13日で27回」
小林一茶は、松尾芭蕉、与謝蕪村と並ぶ江戸の三大俳人の1人である。庶民に親しみのある優しい表現…
-
「毒ガスを実用化した男」 フリッツ・ハーバー 【約100万人の犠牲者、妻が自殺】
-
24の人格を持つ ビリー・ミリガン 【映画にもなった多重人格者】
-
中国、台湾の臭いけど美味な 「臭豆腐、毛豆腐」
-
「牧氏事件」は何故起きたのか? 【北条時政・追放のきっかけ、牧の方の素性とは?】
-
デュ・バリー夫人 「ギロチン台で泣き叫んだルイ15世の愛人」
-
生涯貫いた童貞。心優しき作家・宮沢賢治 【なぜ童貞だったのか?】