どうする家康

一向一揆はなぜ強かったのか? 「家康や信長を苦しめた信者たち」

一向一揆はなぜ強かったのか?

※家康を苦しめた三河一向一揆

いろんな戦国大名が群雄割拠していた戦国時代。

しかし戦国大名が一番恐れていたのは他の大名ではなく、浄土真宗本願寺教団によって組織された一向一揆 の存在でした。

今回はそんな一向一揆がなぜ強かったのかについて解説いたします。

信仰している人が多すぎる

まず一向一揆の恐ろしいところは、当時、浄土真宗を信仰していた人がかなり多かったことです。

信仰している人が多い = 一向一揆をする人も多い

となるため、一向一揆に参加する人数ははかり知れないほどの数でした。

例えば朝倉軍と一向宗が戦った時には一説によると10万、さらには30万にも及ぶ軍勢が攻めてきたという記録も残っているぐらいです。

信長を苦しめた長島一向一揆の時でも、10万人以上の一揆軍が籠城していたのですから、戦国大名からすれば恐怖に他ならないことだったでしょう。

「しかしたかが農民。簡単に潰せるはず」

と、大河ドラマ「どうする家康」でもそのようなセリフがありましたが、残念ながら戦国時代初期の兵士は農民が多数でした。

そのため戦に慣れている者がかなり多く、それをまとめる武将はいないものの、個人の戦闘となれば大名たちの兵士に引けは取りませんでした。

さらに一向一揆を潰しても所詮は一揆。

つまり、例え一揆を鎮圧したところで所領も増えることはありませんし、さらに言えば自国内で起きた場合だと自国の領民を討つことになるため、一向一揆は戦国大名からすればかなり厄介な存在だったのです。

本願寺の圧倒的な財力

一向一揆はなぜ強かったのか?

※本願寺顕如

一向一揆が強かった一つの理由に、浄土真宗の総本山である石山本願寺の財力が莫大なものだったことがあります。

まず、浄土真宗は宗教団体ですので全国の信仰者から莫大なお布施が届きます。これだけでもかなりの額ですが、さらに石山本願寺の本拠地が当時栄えていた堺と京都の間にある門前町だったため、そこからも大量の財が入ってきます。

そのため本願寺は大量の武器を購入することが可能でした。さらに言えば石山本願寺は、毛利家や本願寺顕如と親戚関係にある武田家などの有力大名から大量の兵糧が送られてくるため、持久戦も強かったのです。

つまり圧倒的な財力によって本願寺は支えられていたのです。

死んでも構わないという姿勢

一向一揆が強かった最大の理由は、何と言っても

「死んだら極楽浄土に行ける」

と信じる人がたくさんいたためです。これが一向一揆が恐れられていた最大の理由と言えるでしょう。

宗教というのは恐ろしいもので、自分の人生を賭けるぐらいにのめり込めば、人を殺してもなんとも思わなくなるのです。

例えばオウム真理教の信者たちも色々な事件を起こしたように、この一向一揆も浄土真宗を潰そうとしている人に対しては殺害しても構わないとし、さらに浄土真宗の教え自体が例え悪人でさえも「念仏を唱えれば極楽浄土に往生できる」、というものだったので、歯止めが効きにくい状態となっていったのでしょう。

教祖である法然親鸞からすれば「そんなことしなくていいから念仏を唱えとけ」とあの世で思っていたと思いますが。

顕如は石山合戦が始まった際に

「仏法の灯火を守るために織田と戦え。従わなければ破門する」

という檄文を飛ばして織田領内各地で一向一揆起こし、さらに一向衆は

『進者往生極楽 退者無間地獄』(進めば極楽に行ける、逃げたら地獄に行く)

という旗を掲げて信長に立ち向かいました。

最後に

一向一揆は、石山合戦で信長と講和した後、顕如が石山本願寺から退去してから急速に力を落としていくようになります。

しかし、後に出される刀狩寺社諸法度が出された背景には、一向一揆の再現の教訓があったとされ、いかに一向一揆が恐れられていたということが見て取れます。

参考文献 : 宗教で読む戦国時代

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 築山殿と信康はなぜ殺されたのか? その真相について 【どうする家…
  2. 【どうする家康 外伝】 なぜ伊奈忠家は、生涯に三度も徳川家を離れ…
  3. 徳川家康、ついに「神の君へ」…その死因は「鯛の天ぷら」だったのか…
  4. 小牧・長久手の戦いで討死した山田重則 ~その忠義を永く讃えん…【…
  5. 室町幕府最期の将軍・足利義昭 【信長を包囲網で追い詰めるも敗北 …
  6. 安土桃山時代の茶人・廣野了頓(ひろのりょうとん)とは? 【豊臣秀…
  7. 開国路線だった家康は、なぜ心変わりしたのか? 【岡本大八事件】
  8. 時代劇の作り方について調べてみた 〜「どうする家康」はどうやって…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

関ヶ原の戦いは史上最大の情報戦だった 〜前編 「西軍についた毛利輝元は実はやる気満々だった?」

関ヶ原の戦いとは慶長5年(1600年)9月15日、徳川家康が率いる東軍と、石田三成を中心…

戦国大名の軍隊編制とは? 「先手」と「旗本」「槍、鉄砲、騎馬」の組み合わせ

戦国大名に仕える家臣たちの多くは、平時には領地の管理や農業生産の監督など、領内の経済基盤を支…

「夫のことを信じたかった」…地獄に突き落とされた妻の覚悟<夫のメンヘラ不倫相手がとんでもない爆弾でした(5)>

モラハラ夫の不倫相手は、とんでもないメンヘラ女だった――。嘘みたいなホントの話。 KAD…

トミー・ジョン手術について調べてみた

トミー・ジョン手術について最近野球選手の間でよく聞かれる「トミー・ジョン手術」とは具体的にどうい…

公孫淵 ~遼東の燕王 二枚舌外交の悲惨な末路~ 【司馬懿により国の15歳以上の男は皆殺し】

公孫淵の野望229年、呉王孫権は帝位に登り、中華の地は三人の帝が並びたつ異例の状態へと突…

アーカイブ

PAGE TOP