投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 浅井長政とは 〜「信長の妹・お市と結婚し、死後に将軍家光の祖父となる」

    信長の同盟者 浅井長政浅井長政(あざいながまさ)は北近江を治めていた戦国大名であり、織田信長の同盟者としてその妹・お市の方を継室としたことでも知られている武将です。しかし長政は、信長が朝倉氏を攻めたことで、先代より続いて…

  2. 中国人はなぜ種を食べるのが好きなのか? 【明の皇帝はスイカの種が大好物だった】

    種をひたすら食べる光景中国人や台湾人はお茶菓子の代わりに「瓜子 : gua zi」を食べる。どこ…

  3. 「夫に捨てられた前妻が仲間を集めて後妻を襲撃する」 後妻打ち(うわなりうち)とは

    後妻打ち(うわなりうち)とは、平安時代中期〜江戸時代前期にかけてあった慣習で、夫に捨てられた前妻(こ…

  4. キラキラネームの元祖はあの文豪!? 「いったいどんな名前だったのか?」

    キラキラネームとは「絹」と書いて「しるく」、「皇帝」と書いて「しーざー」、「桃花」と書いて「ぴんく」…

  5. 【人格崩壊させる秘薬】 阿呆薬(あほうぐすり)とは 〜忍者の使った毒

    戦国時代は、忍者が最も必要とされた時期である。彼らの情報収集力やニセの情報で相手を惑…

  6. 石田三成は、なぜ家康に敗れたのか? 「関ヶ原で敗れた3つの理由と、石田三成暗殺未遂事件」

  7. 古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を携帯した皇帝」

  8. 石田三成は、なぜ嫌われていたのか? 「頭脳明晰で他人に優しく忠義に厚いのに疎まれる」

  9. 古代人はどうやってお尻を拭いていたのか? 【古代中国のトイレ事情】

  10. アジアでも大人気ドラえもん 「中国の変なドラえもん画像」

  11. NHK「らんまん」朝ドラのモデル~ 牧野富太郎を支えた二人の妻 【猶と壽衛】

おすすめ記事

【日本の怪異7選】 ユニークな妖怪たちと、怨霊となった平将門、菅原道真の恐怖

「妖怪」とは、日本で伝承される民間信仰において、人知を超える怪奇現象、あるいは、それらの現象を引き起…

【中国最後の宦官が告白】皇后の「手を使わない入浴」を世話した屈辱の日々

20世紀初頭、中国は激動の時代を迎えていた。辛亥革命によって清朝は滅び、1912年に…

水野勝成・戦国最強の武将で傾奇者【ドラマ化されないのが不思議な武将】

水野勝成とは水野勝成(みずのかつなり)という武将のことを知っていますか?水野勝成…

第一次世界大戦開戦・西部戦線の形成へ 【シュリーフェン計画】

第一次世界大戦の勃発は、ドイツとフランスとの戦いで幕を開けた。この当時は誰もが、この戦争が世…

明石元二郎 〜日露戦争の影の功労者【一人で日本軍20万に匹敵する戦果】

ロシア内での攪乱工作日露戦争は、1904年(明治37年)2月8日から1905年(明治38年)9月…

北欧神話について調べてみた【オーディンやワルキューレの世界】

神話やファンタジーに詳しくないものでも「オーディン」の名を聞いたことくらいはあるだろう。北欧…

江戸の遊郭・吉原で「モテる男」と「モテない男」の違いとは? 遊女が惚れたのはこんな男

江戸最大の遊郭と言われた吉原。毎夜遊女を求めて大勢の客が大門をくぐりました。しかし、遊女にピ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP