草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。 編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。
ロストテクノロジーとは、過去に実存した優れた技術のことで、何らかの理由によって現在は存在しない技術のことである。今回は、そんな失われた技術により作られたとされる、「日本刀」と「戦艦大和」について解説する。日本刀日本刀…
前編では中国の児童誘拐や人身売買の概要について解説した。今回は、人身売買が今もなくならない理…
誘拐の多発皆さんは中国で起きている「児童誘拐」や「人身売買」についてご存知だろうか?…
オタクの定義台湾にも中国にもオタクがいる。多くの人がオタクについて知っており、中…
歴史を知る上で度々目にする「小姓」。具体的には、どのようなことをする人たちだったのだろうか。…
妖怪や怪物と聞けば、一般的にはフィクションや伝説上の存在とされている。だが、その背後…
日本にはかつて、縁切寺という女性のための救済施設が存在した。寺院とはいえ、ただ神仏の…
奈良時代、藤原氏は天皇家との縁戚関係を利用して政治の中心に居座り、抵抗勢力との激しいせめぎ合いの中で…
「冷戦は第二次世界大戦後に始まった」多くの人はこのように考えていますが、その対立の火種はすで…
源平合戦のヒーローと聞いたら、多くの方が思い浮かべるであろう源義経(みなもとの よしつね)。…
ドナルド・トランプ前米大統領は、中国の習近平国家主席やロシアのウラジーミル・プーチン大統領に「憧れて…
真言宗の聖地・高野山に住した僧侶真言密教の根本道場・高野山は、平安時代のはじめに弘法大師…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.