投稿者の記事一覧
-
金の力で吉原一の花魁を…江戸の人々を騒がせた「鳥山瀬川事件」とは?【べらぼう】
◆鳥山検校/市原隼人とりやま・けんぎょう/いちはら・はやと瀬川を身請けする“盲目の大富豪”当時吉原一の花魁(おいらん)といわれた瀬川(小芝風花)を1400両で身請けをした男。“検校”というのは盲人に与えられた最高位の官位…
-
【大河べらぼう】非公認の遊女屋「岡場所」とはどんな場所だった?
江戸時代、徳川幕府から公認された唯一の風俗街として発展していた吉原遊廓。三千人とも言われる遊…
-
本牧神社でなぜUW旗?その意味と秘密を紹介!【神奈川県横浜市】
本牧神社(神奈川県横浜市中区)へ参拝した際、ちょっと洒落たものを拝見しました。「ゴ安航ヲ祈ル…
-
江戸時代に活躍した女性狂歌師たち。その作品を紹介!【大河ドラマ べらぼう】
日本古来の和歌に風刺や諧謔を加え、世相に対する人々の本音を詠んだ狂歌。江戸時代後期には大田南…
-
【三国志】曹操じゃなかったの?諸侯に董卓討伐を呼びかけた橋瑁(喬瑁)の生涯
三国志、皆さんも好きですか?筆者も大好きで、光栄の歴史シミュレーションゲーム「三国志」シリー…
-
【今さら聞けない】CEO、CAO、CBO、CDO…様々な肩書きの意味と違いを解説
-
【光る君へ】刀伊の入寇で受けた被害はどれほど?藤原実資『小右記』を読んでみた
-
【大河べらぼう】江戸庶民が楽しんだ戯作(げさく)とは何? 調べてみました!
-
【温泉旅行】湯守って何する人?歴史や待遇など素朴な疑問を調べてみました!
-
【光る君へ】刀伊の入寇で活躍した藤原政則とは何者?その武勇伝を紹介
-
【光る君へ】なぜ藤原実資は火を消さない?『前賢故実』肖像画のエピソードを紹介







