投稿者の記事一覧
-
食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!
時は元和2年(1616年)1月21日、徳川家康は京都からご機嫌伺いにやって来た、茶屋四郎次郎(三代目)に尋ねました。「のぅ、近ごろ都で何か珍しいことはないか?」「そうですなぁ……そうだ、鯛の天ぷらはいかがでしょう?」…
-
紫式部が嫉妬した才能? 和泉式部が詠んだ恋の和歌十首を紹介!【光る君へ】
和泉式部といふ人こそ、おもしろう書きかはしける。されど、和泉はけしからぬかたこそあれ。うちとけて文は…
-
【RRR】 インド独立の英雄コムラム・ビーム 「その生涯をたどる」
インド映画の最高傑作、と筆者が勝手に推している『RRR』。かつてイギリスの植民地支配に抵抗し…
-
【神風特攻隊】 フィリピン沖で壮絶な最期を遂げた至誠隊隊長・團野功雄。その英霊は鎌倉に眠る【大東亜戦争】
鎌倉市の北、山間に包まれるように建つ龍寶寺(りゅうほうじ)。戦国大名・後北条氏の菩提寺として…
-
【光る君へ】 紫式部と藤原道長の関係は? 道長の妾という説も
NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しみにしていることでしょう。平安時代の女流作家として後…
-
【光る君へ】 紫式部の生きた時代の元号がわかりにくい? 西暦との対照表をご用意しました!【大河ドラマ鑑賞のお供に】
-
【大河ドラマ】 歴史上の偉人をどのように描くべきか? 「どうする家康」
-
これぞ武士道!鳥居元忠を討った雑賀重次と元忠遺児・鳥居忠政の感動的な交流【どうする家康 外伝】
-
【大坂夏の陣】14歳が二度あるか! 初陣で男泣きした徳川頼宣(家康十男)のエピソード【どうする家康】
-
徳川家康、ついに「神の君へ」…その死因は「鯛の天ぷら」だったのか 【どうする家康】
-
徳川家康が尊敬していた源頼朝。 『徳川実紀』が伝えるエピソード 【どうする家康 外伝】