草の実堂で最も古参のフリーライター。 日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。
はじめに織田信長には、優れた家臣団がたくさん居て、信長の命令一つで命をかけて戦いを続けた。その中でも特に異質な存在として知られるのが黒人の「弥助」である。戦国時代の当時、どうして日本に黒人がいたのか?なぜ織田信長…
はじめに戦国の覇者となった江戸幕府初代将軍の徳川家康は、生涯で11男5女計16人の子供に恵まれた…
戦国最大の謎とされる『本能寺の変』、首謀者の明智光秀が生きていて天海僧正となり、徳川家康から家光まで…
曹操の軍師といえば蜀の劉備の軍師といえば言わずと知れた諸葛孔明や龐統、呉の孫権の軍師とい…
※皇帝時代のナポレオン一度は皇帝の座を追われながらも、民衆の支持により再び皇帝に返り…
昨日は更新できずにすみませんでした(汗)【毎週日曜日に更新します】大きな矛盾【漫画~キヒ…
小堀遠州とは小堀遠州(こぼり えんしゅう)は、戦国時代から江戸時代初期の武将でありながら…
自然災害に備える!本当は危険な地名地震大国として認識されている国、日本。外国人が驚くよう…
「君が代」は日本人なら誰もが一度は歌ったことがあるだろう、日本の国歌である。作詞者名…
あなたは、マッチングアプリの巧妙な罠に嵌っていないだろうか?スワイプし続けるあなたは…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.