草の実堂で最も古参のフリーライター。 日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。
はじめに織田信長には、優れた家臣団がたくさん居て、信長の命令一つで命をかけて戦いを続けた。その中でも特に異質な存在として知られるのが黒人の「弥助」である。戦国時代の当時、どうして日本に黒人がいたのか?なぜ織田信長…
はじめに戦国の覇者となった江戸幕府初代将軍の徳川家康は、生涯で11男5女計16人の子供に恵まれた…
戦国最大の謎とされる『本能寺の変』、首謀者の明智光秀が生きていて天海僧正となり、徳川家康から家光まで…
乃木希典(のぎ まれすけ)は、日清戦争および日露戦争で名を馳せた陸軍の軍人で、特に1904年の日露戦…
鎌倉殿、討死。時は建久4年(1193年)5月28日。富士の巻狩りに出ていた源頼朝(演:大泉洋…
今まではFC2のカウンターを使っていたが、WordPress用のプラグインでCount per …
隆慶一郎『影武者徳川家康』という作品をご存知でしょうか。時は慶長5年(1600年)9月15日…
中国、ロシア、北朝鮮の三国が軍事同盟を結ぶ可能性は、しばしば国際政治の議論で取り沙汰される。…
未だに収束の兆しが見えないコロナ。中国大陸での再流行には多くの人が注目しているであろう。…
(画像・犬山城 ※写真は全て本人撮影)国宝の「犬山城」に行ってきました!木曽…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.