投稿者の記事一覧

Rio

Rio

戦国時代、江戸時代の文化や生活、教科書にはない歴史の裏知識などが得意

  1. 江戸時代にあった現代にない職業 「ゴミの出にくい社会だった」

    私の町内では火曜と金曜にゴミ出しがあり、多くの家庭がゴミを出します。いたって普通の光景ですが、300年前の江戸時代の人たちには滑稽に映っていたことでしょう。なぜなら江戸時代にはゴミは毎日出るものではなかったからです。「ゴミを…

  2. 戦国時代の食事 「武士たちは何を食べていたのか?」

    2013年12月、「和食」が世界遺産に登録された。もともと高かった和食人気が世界各国でもさら…

  3. 諸葛孔明は本当に天才軍師だったのか?

    諸葛孔明 といえば、中国の歴史書『三国志』に登場する天才軍師である。『三国志』は、現…

  4. プロ野球チーム御用達の神社(寺社)

    はじめにプロ野球のペナントレースの戦いも佳境を迎えています。特にセリーグは6チームすべてがひしめ…

  5. 神社の種類とご利益について調べてみた

    はじめに最近テレビや雑誌などで神社やお寺などが紹介されるようになり、世の中は空前のパワースポット…

  6. 七夕で行きたい神社【パワースポット】

  7. パワースポットで買ったお守りの扱い方について

  8. 桶狭間の戦いの真実について調べてみた

  9. 端午の節句とその由来について調べてみた

  10. 江戸時代の武士の仕事について調べてみた

  11. 日本人と桜の歴史について調べてみた

おすすめ記事

元朝の脅威的な「郵便システム」 〜知られざる元朝の功績とは

元朝とは歴史の授業で中国史を学ぶ際、「元」という王朝に触れることは少なくない。し…

デパートメントHについて調べてみた

東京には知られざるアンダーグラウンドな物事が数多くあります。変◯さん、自己表現したい皆さん、…

中世フランスに実在した謎の「鉄仮面の男」の正体

鉄仮面は、アレクサンドル・デュマ原作の小説「三銃士」の続編にも登場する不思議な人物ですが、ル…

「坂本龍馬を暗殺したとされる剣豪」~ 佐々木只三郎とは

佐々木只三郎とは佐々木只三郎(ささきたださぶろう)とは、坂本龍馬を暗殺した実行犯だとされ…

スピノサウルスの発見から現在に至るまでの研究の歴史

コロナ禍の最中に飛び込んで来た大ニュース新型コロナウイルスによって「ステイホーム」という言葉が世…

うつ病に『がんばれ!』はNGじゃない?!うつの人との正しい接し方

どんな病気でもそうだが、経験しなければその辛さはわからない。仮に風邪ならば、多くの人はその辛さは…

『豊臣家滅亡の原因?』秀吉子飼いの武将たちの大喧嘩 ~武断派と文治派

豊臣秀吉が一代で築き上げた豊臣家。しかし豊臣家は秀吉が死去した途端に不安定になり、分…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP