食に関して調べることが大好き、没頭すると時を忘れます(食べることは忘れません)
前回「チーズの歴史」について調べてみたのですが、チーズを調べているそばから、ワインを飲み・・・いえ調べたくなってしまい今回はワインの歴史について調べてみました。チーズ作りの歴史が紀元前6000年、ワインも同じくらいの時期に現在のグル…
おやつの語源は1日2食の江戸時代の食生活に小腹を満たすために午後2時から4時頃を示す、「八つ…
学習塾の起源は平安時代飛鳥時代以降、日本は律令国家を目指し人材育成のための学校組織が作ら…
チーズとは?チーズには、ナチュラルチーズとプロセスチーズの2種類があります。ナチュラルチーズ…
核家族化・少子化が進む現代。一人っ子同士での結婚が増えるとお互いの実家のお墓を両方管理しなけ…
日本人なら誰でも知っている坂本龍馬。明治維新に多大な貢献をした偉人である。しかし、幕末の世に…
砂糖は毒なのか?近年、インターネット上やSNSで「害のある物質」と非難されるようになって久しい砂…
驚きのスピードで大陸間弾道ミサイルの性能を向上させる北朝鮮。国際社会から孤立しようが開発の手を緩めよ…
明治政府主導で創建された神社国の統治システムを中央集権体制とした明治新政府は、祭政一致の…
「わしは千代子に惚れて、一緒になれて、これ以上の人生はないと思うちゅう」病院が夫の代で終わっ…
銃や大砲などの兵器や、ロケットの推進薬として使われている 火薬。火薬の発明は人類史に…
最近では、ユーチューバー(You Tuber)という言葉もすっかり定着しましたね。HIKAKINさ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.