投稿者の記事一覧

アバター画像

村上俊樹

“進撃”の元教員 大学院のときは、哲学を少し。その後、高校の社会科教員を10年ほど。生徒からのあだ名は“巨人”。身長が高いので。今はライターとして色々と。フリーランスでライターもしていますので、DMなどいただけると幸いです。
Twitter→@Fishs_and_Chips

  1. 哲学者プラトン、奴隷として売られていた?西洋文明の運命を変えた救出劇の逸話

    西洋の歴史は、ある一人の哲学者が奴隷市場から救出されたか否かで、全く異なる姿になっていたかもしれません。その哲学者とは、古代ギリシアのプラトンです。恩師ソクラテスの教えを受け継ぎ、弟子アリストテレスを育て上げた彼は、…

  2. 『ラミン・ヤマルの誕生日パーティーが物議』哲学で読み解く「正義」と「自由」

    法改正直前のパーティー騒動が波紋を広げるスペイン政府による障がい者権利法(障がい者を見せ…

  3. 【日本近代化の隠れた功労者】ファン・カッテンディーケのメッセージとは?

    幕末の動乱期、日本の近代化に大きな影響を与えながらも、その功績が十分に知られていない人物がいます。…

  4. 日露戦争を勝利へと導いたドイツ人とは? メッケルと児玉源太郎が紡いだ師弟の絆

    遠い異国からもたらされる波が、歴史の針路を大きく変えることがあります。19世紀末から20世紀…

  5. 哲学者ハイデガーとアレント、50年にもわたる不倫の恋とは?

    20世紀ドイツを代表する哲学者マルティン・ハイデガーと、政治思想家ハンナ・アレント。…

  6. 『ナチスが恐れた女スパイ』片脚の諜報員ヴァージニア・ホール 〜懸賞金500万フラン

  7. 『卑弥呼と一緒にいた犬?』最新テクノロジーが邪馬台国の謎を照らす

  8. フジテレビ会見で露呈した「正義の暴走」~善悪二元論を超えた“共存”は可能なのか?

  9. スキャンダルのたびに巻き起こる「正義論」の危険性 ~正義は快感を生む?

  10. 【中居氏の女性トラブル】なぜ人々は週刊誌(噂話)に熱狂するのか?人類学と脳科学から考える

  11. 少子化対策に潜む優生思想の影 【百田尚樹氏の発言を受けて】

おすすめ記事

日本の平和を守るため……かつて戦争に行った祖父たちの記録を調べてみた

「もはや戦後ではない」※昭和三十一(1956)年度『経済白書』序文より昭和二十(1945)年…

山岡鉄舟について調べてみた【江戸城無血開城の事前交渉を担った幕臣】

大剛の武士 山岡鉄舟山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)は幕末には幕臣として最後まで徳川に仕え…

織田信長の人物像 「信長の身長、性格、趣味」〜 戦国三英傑の逸話

三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

サウナの気持ちいい入り方とは

サウナはオジサンたちの娯楽というイメージはもう古い!いま、サウナは女性や若者にも注目され、その良さが…

兼好法師に学ぶ 心の健康法 「病を受くる事も、多くは心より受く」

平安の世から現代に来た私には、現代の人々は著しく心の健康を損なっているように見える。そんな人…

江戸の吉原遊女の「ありんす言葉」は人造語で、店ごとに違っていた

「花魁」といえば江戸の大スター。時代劇やお芝居、落語などでも華やかに演出されることが多い…

30年にわたって海を駆け回った武勲艦、戦艦「榛名」について調べてみた

巨大な船体に、これまた巨大な砲を積み、大海原を力強く航行する、こうしたイメージは、いわゆる「戦艦」の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP