投稿者の記事一覧
-
『日本書紀』 が示す日本の国家形成における真実とは?
朝鮮半島で唐と新羅が激しく争っていた7世紀半ば、日本は先進国である唐に習いながら、中央集権国家を着々と整えていました。この改革の舵取りをしていたのは、持統天皇と側近である藤原不比等でした。前回の記事「【飛鳥・奈良時代の日本】…
-
【飛鳥・奈良時代の日本】 なぜ唐を意識せざるを得なかったのか?
飛鳥時代以降の日本は、国内制度の整備と対外政策において、中国(唐)の強い影響下にありました。…
-
毛沢東暗殺を企てた文化大革命の中心人物、林彪の謎の死とは?
毛沢東の後継者候補として林彪(りん ぴょう)という人物がいました。1971年9月、彼が乗った…
-
ポル・ポト失脚後も続いたカンボジアの悲劇 「毛沢東とスターリンの影響」
前回の記事「ポル・ポトの恐怖の政策「原始共産制」とは 〜貨幣禁止、恋愛禁止、眼鏡をかけてたら死刑」で…
-
ポル・ポトの恐怖の政策「原始共産制」とは 〜貨幣禁止、恋愛禁止、眼鏡をかけてたら死刑
前回の記事「【カンボジアの悲劇】ポル・ポトという怪物はいかにして生まれたのか?」では、ポル・ポトがカ…
-
【カンボジアの悲劇】 ポル・ポトという怪物はいかにして生まれたのか? 「犠牲者100〜300万人」
-
【アレクサンドロス大王の遺産】 若き王の遠征がもたらした 「ヘレニズム文化」とは
-
【クレオパトラは白人だった】 ギリシア人の女王がローマに残した遺産とは?
-
【西洋文明の源流】 ギリシア文明が現代に与え続ける影響とは?
-
【教皇vs皇帝】 皇帝が教皇に屈辱的な謝罪をした「カノッサの屈辱」
-
秦の中国統一を数百年早めた名将・蒙恬 【漫画・キングダム】







