生活観光

  1. 『巨大恐竜展2024』に行ってみた ~巨大恐竜パタゴティタン全長37mの迫力!

    関帝廟から巨大恐竜展へ先月、横浜の関帝廟で関聖帝君と対面した筆者と友人は、パシフィコ横浜で行われている巨大恐竜展を訪れるため、みなとみらいに向かった。思えば大規模な恐竜関連のイベントに行った事はこれまでなく、非常に楽しみ…

  2. 『横浜 関帝廟』に行ってみた ~20年来の関羽推しの筆者が「初関帝廟参り」

    関帝廟参拝のきっかけ筆者は、恐竜や三国志のファンであるとともに、30年来の浦和レッズサポ…

  3. 美しすぎる日本の廃墟5選 「日本近代史を物語る廃墟と遺構」

    皆さんは廃墟に対して、どのようなイメージを持っているだろうか。廃墟を目の当たりにして…

  4. 『小江戸』川越市の歴史と「蔵造りの町並み」が現存している理由

    川越市は、都心からのアクセスが良好で、観光スポットとしても非常に人気があります。江戸…

  5. 驚愕!日本には千年超えの老舗企業が9軒も存在 「京都の2軒の老舗を訪ねてみた」

    老舗の定義は創業100年よく古い企業やお店のことを「老舗(しにせ・ろうほ)」と言い表しま…

  6. 日本各地の奇妙な「祭り」を徹底紹介! ユニークな奇祭10選

  7. 「マカオのエッグタルトとその歴史」 アンドリュー・W・ストウの遺産とは

  8. 【祇園祭を千年以上支え続けた町衆が暮らす】 京都室町・鉾町を巡ってみた

  9. 奈良公園の観光を影で支えていたのは「働きものの糞虫(フンチュウ)」だった

  10. 国内外からのリピーター続出!大人気観光地の「熊野古道」 その歴史と魅力とは

  11. 江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった

おすすめ記事

狼に育てられた少女アマラとカマラ

「狼男と人間が恋におちる」など狼が人間と近い者として語られることは偶にある。しかし、…

トミー・ジョン手術について調べてみた

トミー・ジョン手術について最近野球選手の間でよく聞かれる「トミー・ジョン手術」とは具体的にどうい…

日本刀(古刀)と戦艦大和は、現在の技術では作れないロストテクノロジーだった

ロストテクノロジーとは、過去に実存した優れた技術のことで、何らかの理由によって現在は存在しない技術の…

【古代史上稀代の女傑】 飛鳥時代の中心人物・斉明天皇

激動の飛鳥時代に、2度も皇位についた女性天皇斉明天皇は、594年に第30代敏達天皇の孫・…

平賀源内が遂げた非業の最期。その謎を解き明かす”煙草”と”薩摩芋”に込められた意味は?【大河べらぼう】

NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」皆さんも楽しんでいますか?第16回放送「さらば…

【入れば2度と生きては出られない?】 ロシアの「死者の街」とは

標高4000~5000m級の高山が連なる北コーカサス地方、ロシア連邦南西部の国境に位置する北…

なぜ菅原道真は「怨霊」となったのか?

※菅原道真時は平安、醍醐天皇の御世。きらびやかな平安の都において、魑魅魍魎が跋扈する…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP