調べてみたその他

  1. 「物を投げつけてくる」怪異伝承 〜シバカキ、石投げんじょ、真面目な幻獣

    投擲(とうてき:物を投げること)は、人類が持つ叡智の一つだ。我々ホモ・サピエンスは、地上で最も知的に進化した生命体だが、その肉体的能力は他の生物に比べて著しく劣る。本来ならば、猛獣に狩り尽くされてもおかしくない存在で…

  2. 「流行病」にまつわる怪異伝承 〜疱瘡婆・アメリカ狐・黒死病の天使たち

    2020年、新型コロナウイルスの世界的流行により、人類社会はかつてない打撃を受けた。…

  3. 【両性具有の神話】古代に語られた「男女の境界」を越える神々の伝承

    現代社会では、多様性やジェンダーをめぐる議論が盛んに行われている。しかし、こうしたテ…

  4. 意外と知らない!かつて世界的宗教だった「マニ教」とは?

    世界でも有数の信者数を抱える宗教といえば、キリスト教・イスラム教・仏教の三つであり、しばしば…

  5. 世界の伝承に見る「眠りの神・悪魔・精霊」ゾロアスター教から日本まで

    睡眠は人間に不可欠な生理的欲求のひとつである。十分な眠りを欠けば肉体も精神も休まらず…

  6. 世界の神話に登場する「砂の怪物」たち ~ザントマンからセトまで

  7. 暗闇から聞こえる赤子の泣き声…人を誘う恐怖の怪異伝承

  8. 出会うと不幸に見舞われる?イギリスで語り継がれる「黒い犬」伝説

  9. 男を破滅させる美女たち…神話と伝承に見る「恐るべきハニートラップ」

  10. 各地に残る「道を塞ぐ怪異」の伝承 ~塗壁・野襖・道反之大神とは

  11. ヨーロッパの百鬼夜行? 夜空を駆ける“死の軍団”ワイルドハントの伝説

おすすめ記事

幕末の薩摩藩と島津氏 「島津斉彬による藩政改革」

はじめに丸に十字の家紋として知られる薩摩国の島津氏は鎌倉時代から江戸時代の薩摩藩まで約700年に…

「ほったらかし料理ができる」大同電鍋とは 【台湾の伝統的な万能電気鍋】

大同電鍋とは?台湾の一般家庭には必ずといっていいほどある大同電鍋(だいどうでんなべ)。…

誕生日石&花【01月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【1月1日】物腰やわらかく温厚。社交的で誠実な、…

【戦国時代】 武士が過剰に気にした合戦前の『吉凶』とは 「女に近づいてはならぬ!」

戦国時代はただでさえ戦が多かったうえに、家臣に謀反を起こされる、同盟が覆されるなど、裏切りも…

袁紹とは【天下に最も近かったが好機を逃した男】

後漢を代表する名門袁家の御曹司数多の群雄が現れては消えた後漢末期、最も天下に近い男と目さ…

パクチーの育て方 「手軽で簡単、ビタミンも豊富」

年々パクチー人気が高まっていましたが、2017年5月に新宿で開催された「パクチーフェス」には、5日間…

異文化社会の立役者 マレーシアのペナン島 【4つの宗教が混在するジョージタウン】

マレーシアの首都、クアラルンプールから飛行機で約1時間の場所にある、白を基調とした建造物が目印の「ペ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP