調べてみた古代文明

  1. マヤ文明の高度な技術 【ピラミッド、ゼロの概念、天文学と世界終末論】

    独特な文明を持つマヤ文明は、世界の四大文明には含まれないために詳細を学ぶ機会は少ない。しかし、現代に生きる我々の目から見ても驚くべき高度な文明だった。今回は、その一端を調べてみたいと思う。マヤの世界観は方位が重要マヤ…

  2. 日本にも存在した古代文明 「ピラミッド、海底遺跡、奇石群」

    日本は四大文明と呼ばれる、海外の古代文明に比べるとその歴史は浅い。しかし、四大文明の発生した…

  3. 7000年前の墓で発掘された少女が物語る恐ろしい事実とは?

    新石器時代の墓1995年、西安の東約49キロにある小さな村で、考古学者がある発見をした。…

  4. 楼蘭の美女 「3800年前の美しい女性ミイラ」

    楼蘭の美女とは楼蘭の美女(ろうらんのびじょ)とは、1980年に中国の最短の新疆ウイグル自…

  5. 古代ギリシャのファッションについて調べてみた

    古代のファッション文化は、今でも受け継がれているものが多い。今回は西洋文明の発信地である、古…

  6. 古代エジプトのファッションについて調べてみた「ファラオの王冠は布製だった」

  7. なぜ人間は土や木を食べられないのか?その理由が古代マヤ文明の創世神話にあった!

  8. ネアンデルタール人と私たちの歴史 「そしてヒトが生き残った」

  9. ケルト人について調べてみた

  10. アトランティス人 はどういう特徴だったのか?【超古代文明】

  11. ホモ・サピエンスはなぜ生き残れたのか【ネアンデルタール人との違い】

おすすめ記事

東京の地名の由来

はじめに日本の首都「東京」。2020年のオリンピックも決まりますます発展していく東京ですが、もち…

『或る女』のモデル、佐々城信子 ~「魔性の女」とされた波乱の生涯

大正時代、有島武郎が発表した小説『或る女』のモデルとなった女性・佐々城信子(ささき のぶこ)。…

『江戸時代の寛政三美人』蔦重が見出し、喜多川歌麿が世に送った3人の美女とは

現代ではテレビ、新聞、雑誌といった「マス広告」に加え、インターネットやSNSも広く使われていますが、…

禅宗の事実上の開祖「慧能(えのう)の生涯」

はじめに禅宗の開祖は達磨大師(だるまたいし)とされている。いわゆる「ダルマさん」のモデルて…

『恐竜界に激震』T-REXの“進化の空白”を埋める新種・カンクウルウとは

恐竜界の大ニュース2025年6月12日、英科学誌『ネイチャー(Nature)』に掲載された1本の…

蕎麦(そば)の歴史について調べてみた

はじめに今日もどこかで誰かがきっと食べているお蕎麦(そば)。日本を代表するファーストフードですね…

黒田官兵衛は、関ヶ原の戦いのどさくさに本当に「天下」を狙っていたのか?

昨今、戦国四方山話として様々な逸話や伝説が取り上げられているが、その中でも強烈な話の一つが「黒田…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP