調べてみた古代文明

  1. アドルフ・ヒトラーとオカルティズムについて調べてみた

    アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler,1889年4月20日-1945年4月30日)、この男ほど名の知れた独裁者はいないだろう。それ故に数多くのエピソードが残るが、彼がオカルティズムに傾倒していたという噂は有名である。激動の生涯だ…

  2. レムリア文明について調べてみた

    古代には、現代を生きる我々の想像をはるかに超える知識と技術を持つ文明があったと、一部の専門家…

  3. 「バベルの塔」は実在するのか?モチーフとなったジッグラト【エテメンアンキ】

    <出典 wikipedia>『バベルの塔』の伝説旧約聖書…

  4. 超古代文明の宇宙人統治説について調べてみた

    (出典 photo AC )人類の技術進歩はいつからはじまったのだろうか。現在、…

  5. 謎のアトランティス大陸について調べてみた

    (出典「Ancient Civilizations」http://bit.ly/1qqBdq…

  6. 世界の大洪水伝説 について調べてみた

おすすめ記事

袁紹は、なぜ勢力を拡大できたのか? 【三国志正史を読み解く】

三国志といえば、曹操、劉備、孫権が有名ですが、全く知らない人でも諸葛孔明くらいは聞いたことがあるとい…

諸葛孔明の「天下三分の計」と周瑜の「天下二分の計」

天下三分の計とは三顧の礼の後にようやく出会った劉備玄徳と諸葛孔明だが、二人が初めて会った…

戦国大名としての織田氏(1)

―下剋上から桶狭間の戦いまで―1. はじめに戦国大名の織田氏と言えば織田信長が有名で…

【古代中国の伝説の墓】 赤い棺の女性ミイラから「謎の液体」が流れ出る

墓から発掘された驚くべき事実古代中国において、皇帝となったのは基本的には男性である。 しかし歴史…

権力者とお酒に関するエピソード【ナポレオン、スターリン、朴正煕】

今年も残すところあとわずか、年末から年始にかけてお酒を飲む機会が増える時期ですが、歴史に名を…

曹操孟徳の少年期について調べてみた「正史三国志」

今回も可能な限り史実に基づき「正史三国志」を読み解きます。曹操の出自曹操孟徳(そうそ…

イケメン王子に嫁いた後に狂った「狂女フアナ」の異常な行動 【スペイン王室成立期】

「狂女フアナ」の異名で知られるカスティーリャ女王フアナは、スペイン王室の中で悲劇的な運命をた…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP