調べてみたその他
-
「ムササビとコウモリ」の妖怪伝承 ~空を舞う異形たち
「空を飛ぶ生物」といえば、多くの人が鳥や昆虫を思い浮かべるだろう。哺乳類の中では、コウモリが唯一、空を飛ぶ能力を持っている。また、ムササビやモモンガといった動物も、短時間ではあるが滑空することで、空を飛ぶことができる。…
-
『世界の恐るべき悪霊たちの伝説』 〜2000匹の豚に憑りついた悪霊
幽霊とは、現世に留まり続ける死者の魂を指す。その中でも、生者に災厄をもたらす存在は「悪霊」と…
-
アメリカ開拓地の奇妙な怪物伝説!木こりが語り継ぐ「フィアサム・クリッター」とは(その2)
19世紀頃のアメリカはまだまだ自然が豊かであり、多くの開拓民、すなわち「木こり」による森林の…
-
『ボーイズラブの今昔』~古代ギリシアと古代ローマの事情~
男性同士の愛をテーマにしたボーイズラブ。「BL」などとも呼ばれ、日本の女性を中心に小…
-
『チリの不思議な怪物伝承』金を食べる鳥から火山の巨人まで
チリといえば、世界一細長いことで有名な、南米の国である。チリを含む南米の国々は15世…
-
【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承
-
【正体不明の怪異たち】姿は知られているが、何をするか分からない妖怪伝説
-
「虫の知らせ」に見る、危うい直観の世界 〜誰にでもある「認知バイアス」
-
【古代から語り継がれる火の鳥伝説】フェニックス、波山、ヒザマの伝承
-
『ブラジルの知られざる妖怪たち』ラテンの国の神話と伝説 ~ケンタウロスから風の魔人まで
-
『日本書紀』は何故作られたのか? 「古事記」との違いと共通点