調べてみた三國志

  1. たった1,000人で諸葛亮5万の大軍を退けた名将・郝昭とは?『三国志 陳倉の戦い』

    郝昭とは三国時代は、中国史の中でも戦乱が絶えず、各地で英雄が現れては消えていった時代である。曹操・劉備・孫権といった名だたる君主だけでなく、その配下には無数の武将や官僚が存在し、彼らの働きが情勢を大きく左右した。…

  2. 『三国志の終盤』敵国の人々にも愛された晋の名将・羊祜 〜ライバル陸抗との友情〜

    知られざる名将『三国志』といえば今も多くの人に親しまれているが、その中であまり語られるこ…

  3. 古代中国の武将は本当に「重い武器」で戦っていたのか?関羽・張飛・呂布の武器を検証

    伝承の中の武将と「千斤の武器」古代中国の戦場と聞くと、誰もがまず思い浮かべるのは、巨大な…

  4. 『現代に転生した関羽?』2022年に亡くなった陸樹銘が演じた関羽の魂

    世界中のファンを魅了した名優2022年11月1日、世界中の三国志ファンに訃報が届いた。…

  5. 『三国志』劉備も恐れた魏の名将・張郃とは?その知られざる実力「魏の五将軍」

    天下人候補を渡り歩いた魏の名将三国志最大の勢力である魏には、人材コレクターとして名高い曹…

  6. 後宮1万人!? 三国志最後の勝者・司馬炎、知られざる裏の顔

  7. 『知っているようで知らない三国志の結末』最後の名将・杜預とは

  8. 『三国志』蜀を滅ぼした男・鄧艾 ~なぜ“英雄”は殺されたのか?

  9. 『三国志前半最大勢力』袁紹が命を落としかけた「界橋の戦い」とは?

  10. 『三国志の異才』賈詡は本当に冷酷な軍師だったのか? ~史料から見る真の姿

  11. 『天才か狂人か?』曹操も手を焼いた三国志最凶の暴言王とは

おすすめ記事

「奈良にうまいものなし」は大きな間違いだった! 美味いものだらけの食材を紹介

「奈良にうまいものなし」は大間違い明治から昭和にかけて活躍した文豪・志賀直哉。白樺派の代…

東大寺と薬師寺を守護する神社は、なぜ「八幡宮」なのか?

世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成要素である、東大寺と薬師寺には、境内の側に寺院を守護する神社(…

毛沢東の4人の妻たち 〜その哀れな最後 「愛と権力に翻弄される」

毛沢東毛沢東は、中華人民共和国の建国者として、その名を歴史に刻んでいる。その業績…

【自分が産んだ子なのにDNAが一致しない】リディアに起きたミステリーの真相

自分が産んだ子どもとDNAが一致しない衝撃2002年初頭、ワシントン州の社会福祉局で生活保護…

周瑜の天下二分の計が成功した世界線 ~三国志のif考察

実現目前だった周瑜の夢周瑜(しゅうゆ)には、赤壁の戦いで勝利した勢いのまま蜀を手に入れて…

『戦国の名将と江戸の将軍』 伊達政宗と徳川家光の不思議な関係とは

伊達政宗の野望伊達政宗(1567年 – 1636年)は、戦国時代から江戸時代初期にかけて…

中央競馬での歴代三冠馬を一覧にしてみた

「三冠」は3歳クラシックレースだけ中央競馬で「三冠」といえば皐月賞・日本ダービー・菊花賞のことを…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP