調べてみた三國志

  1. 【三国志】 勇猛すぎて命を落とした孫堅の生涯 「反董卓連合のMVP」

    三国志初期の名将「堅パパ」唐突な出だしになるが、呉という国の起源はいつからだろうか。『三國志』や『三國無双』といったゲームの世界において、孫堅は呉の武将として登場し、孫策と孫権の父親である(諡は「武烈皇帝」である)ため、…

  2. 【三国志で活躍した名馬たち】 赤兎馬だけではなかった

    三国志で著名な馬といえば、呂布から関羽に引き継がれた赤兎馬が挙げられます。しかし、赤兎馬…

  3. 【三国志の兵器事情】 霹靂車や井闌、衝車についてわかりやすく解説

    今回は、三国時代に登場したと言われている様々な兵器に注目していきたい。戦争は技術を大…

  4. 【三国志】女性武将は本当に存在したのか? 〜馬超を退けた女性「王異」の戦術

    三国志には多くの英雄が登場する。その中には多くの女性も登場し、歴史において重要な役割を担…

  5. 【三国志】 袁紹がエリートの証としている「四世三公」とはなんなのか?

    三国志の前半で最大の山場とも言われる「官渡の戦い」にて曹操に破れた袁紹(えんしょう)。…

  6. 【三国志】 玉璽は「孫堅→袁術」へ渡った後、どこへ行ったのか? 【7個あった説】

  7. 【三国志】後漢の帝は皆早死だった 「平均寿命30歳」 その理由とは?

  8. 三国志で「一騎打ち」は本当にあったのか? 【呂布vs郭汜、馬超vs閻行、孫策vs太史慈】

  9. 三国志序盤の隠れた天才!? 皇甫嵩とは一体何者なのか?

  10. 三国時代の恐ろしい酒事情 「宴に招いて55人暗殺した劉表」

  11. 諸葛亮が『東南の風』を吹かせた逸話は本当なのか? 【三国志】

おすすめ記事

フジテレビ会見で露呈した「正義の暴走」~善悪二元論を超えた“共存”は可能なのか?

インターネットの大衆化・民主化によって、情報は特権的なメディアの独占から解放され、より自由で公正な世…

天下無双の算術・長束正家「秀吉が強引に家臣にした天才」

長束正家とは長束正家(なつかまさいえ)は豊臣秀吉から高い算術能力を買われ、ヘッドハンティング…

【イスラエルがイランを攻撃】 イスラエルの強硬路線と国際社会への不信感

イスラエル、イランへミサイル攻撃米ABCテレビによると、現地時間19日早朝、イスラエルがイラ…

平壌を走るボルボ「北朝鮮問題にスウェーデンが絡む理由」

アメリカのトランプ大統領が北朝鮮の金正恩委員長と緊張状態に入り、一時は米朝衝突の可能性すらあった…

猫は友達の名前と顔を覚えることができる ~研究結果が明らかに

猫は自分の友達の名前を覚える?猫は、自分の友達が間違った名前で呼ばれた時…

歴史を動かした絶世の美女たち!古代中国の美人15人

古代中国の美人たち美は時代とともに変遷し、各時代ごとに異なる理想像が生まれた。特に古代中…

土井利勝は徳川家康の隠し子だったのか?

はじめに戦国の覇者となった江戸幕府初代将軍の徳川家康は、生涯で11男5女計16人の子供に恵まれた…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP