調べてみた三國志

  1. 高順とは ~「呂布の危機を救った陥陣営と呼ばれた猛将 」

    呂布自慢の「陥陣営」三国志の序盤に短い間ながらも強烈なインパクトを残した呂布軍に於いて、呂布以外で真っ先に名前が挙がる武将といえば張遼だろう。張遼の活躍はむしろ呂布軍を離れてからの方が有名だが、呂布軍の猛将として張遼に負…

  2. 劉表 ~三国志の隠れた名君

    天下の要衝を治めた隠れた名君コーエーテクモゲームスの『三國志』シリーズは開始勢力によって大きく難…

  3. 三国志の豪傑・張飛は実はインテリだった 「高い文才があった」

    張飛とは三国志の登場人物で豪傑として知られる張飛は、もともとは肉を売っていたという。…

  4. トップが攻めたら殺される?呉の闇の歴史 「孫堅、孫策、孫権、諸葛恪」

    トップに纏わる呉のジンクス魏、蜀、呉の三国で最後まで生き残った呉だが、演義で登場する機会…

  5. 青龍偃月刀は当時存在しなかった? 「三国時代の武器事情」

    有名な武器はフィクションの存在?ややマニアックな視点になるが、三国志を語る上で欠かせない…

  6. 神になった関羽と関羽信仰

  7. 悲劇の小覇王 孫策 「項羽と並び称された武勇」

  8. 夏侯惇の生涯 「戦下手だが人格者だった」

  9. 荀彧 ~曹操を支えた天才軍師 【王佐の才】

  10. 横浜関帝廟に祀られた関羽は、どうして商売繁盛の神様になったの?【三国志】

  11. あの「乱世の姦雄」曹操も傷ついた?親友・張邈の裏切りエピソード【三国志】

おすすめ記事

カンナエの戦いをわかりやすく解説【共和制ローマvsカルタゴ】

紀元前3世紀の地中海地域では、北アフリカを拠点とする海洋国家「カルタゴ」と、イタリア半島に勃興した「…

大阪にあった幻の都「難波宮」の史跡を歩いてみた 『大阪歴史散歩』

古代の宮都・難波宮とは大阪が「水の都」と呼ばれているのを御存じだろうか?現在の大…

隋朝末期の3人の幻のラストエンペラー【皇帝という名の貧乏くじ】

一般的に、隋 王朝(ずい:581年〜618年)はわずか2代で滅びたと言われます。しか…

ヘレラサウルス ~三畳紀最強のヤバイ恐竜

上野で出会ったヤバイやつ浦和レッズが3度目のアジア制覇を果たした2023年5月6日、29…

額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】

額田王とは額田王(ぬかたのおおきみ・生没年不詳)とは、飛鳥時代に生きたとされる日本の皇族…

【貧乏でも高級服を身にまとう】サプールという生き方 ~武器を捨ておしゃれに生きる紳士たち

中央アフリカに位置するコンゴ共和国およびコンゴ民主共和国は、世界最貧国の1つともいわれる貧し…

『三国志前半最大勢力』袁紹が命を落としかけた「界橋の戦い」とは?

袁紹を天下人候補に押し上げた戦い三国志の序盤における主役候補として、袁紹(えんしょう)の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP