調べてみた安土桃山時代

  1. 島津4兄弟の末弟・稀代の名将・島津家久について調べてみた

    祖父・島津忠良が評した4兄弟島津家久は、その生涯において戦場で3人の大名級の武将の首級を挙げた類まれな武将です。あの織田信長でさえ、今川義元1人であることを考慮すえば、これは特筆に値する武功です。家久の祖父であり且つ…

  2. 赤備えの井伊直政の生涯【武勇に秀でる美男子だった】

    井伊直政は遠江国の井伊谷に生まれた。父は井伊直親であったが、領主だった今川氏真に謀反…

  3. 上杉景勝と関ケ原の戦い後の上杉氏

    上杉謙信が1578年に急死した。何も跡継ぎのことを言わずに死亡したため、養子2人の間で後継者争いが起…

  4. 西尾宗次 ~真田幸村(信繁)を討った男

    資料を見ると「こうして彼は○○の戦いで討ち死にしたのであった」簡単にこう書いてありますが、実際の所誰…

  5. 豊臣埋蔵金は現代の価値に換算するといくらだったのか?

    日本には、三大埋蔵金伝説というものがあります。その3つとは、『徳川埋蔵金』『豊臣埋蔵金』、そして『…

  6. 九戸一族とおかんの悲劇について調べてみた

  7. 備中松山城と鶴姫について調べてみた

  8. 秀吉の備中高松城水攻めについて調べてみた

  9. 津軽信枚について調べてみた

  10. 「鬼島津」と言われた薩摩藩には強さの秘密があった?!

  11. 村上武吉と村上水軍について調べてみた【海の関ヶ原】

おすすめ記事

古代中国の謎民族「毛民」、仙人となった「毛女」……毛にまつわる不思議な伝承

毛は、私たちの体を守る大切な仕組みのひとつだ。たとえば鼻毛は埃や菌の侵入を防ぎ、腋毛…

藤原長子の偏愛エピソード 「身分違いの恋の行方は?平安時代、堀河天皇に仕えた『讃岐典侍日記』の作者

天は人の上にも下にも人を作りませんでしたが、人は人の上にも下にも人を作るのが好きなようで、その身分に…

『古代中国』女中はいくらで買われ、どんなことまでさせられたのか?

女中はいくらで雇えたのか?時代別にみる相場古代中国で女中として働いた女性は、丫鬟(アーフ…

【いわき市の歴史と共に】 太平洋・島サミットの会場にもなった「ハワイアンズ」

「フラガール」という映画を覚えていらっしゃいますか?「フラガール」の映画の舞台となっ…

立ち食い蕎麦の歴史 について調べてみた

ふと、足を止めたくなる匂い。どれだけ急いでいても、あの出汁の匂いを嗅いでしまうと、吸い寄せら…

政治家女子48党(旧NHK党)仲間割れについて解説 「立花氏vs黒川氏」 〜大津綾香党首は連絡取れず

政治家女子48党(旧NHK党)が現在、内部分裂状態となっている。29日に行われた緊急会議ライ…

男児を産めない重圧…道長の四女・藤原威子(栢森舞輝)とはどんな女性だった?

道長の四女藤原 威子(ふじわらのたけこ)栢森 舞輝(かやもり・まき)藤原道長の四女。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP