調べてみた幕末明治

  1. 【逆賊の幕臣】勝海舟は、ライバルの小栗上野介忠順をどう評したか?

    勝海舟のライバル”と言われた男日本初の遣米使節となって新時代の文明を体感し新しい国のかたちをデザインした江戸幕府の天才だが明治新政府に「逆賊」とされ歴史の闇に葬られた忘れられた歴史の“敗者”=幕臣の知られざる活躍を描く…

  2. 【日露戦争】全文読んだことある?東郷平八郎「聯合艦隊解散之辞」に学ぶ“平和と覚悟”の本質

    時は明治38年(1905年)9月5日。大日本帝国は1年8ヶ月にわたるロシア帝国との死闘(日露戦争)に…

  3. 【2027年大河・逆賊の幕臣】主人公は小栗上野介忠順!歴史の闇に葬られた勝海舟のライバル

    令和9年(2027年)のNHK大河ドラマは「逆賊の幕臣(ぎゃくぞくのばくしん)」。令和3年(2021…

  4. 夫から性感染症をうつされ、離婚…そこから日本初の公許女性医師となった荻野吟子

    明治時代、日本人女性で初めて医術開業試験に合格した女性がいた。彼女の名は荻野吟子(おぎの ぎ…

  5. なぜ明治時代に「人物を祀る神社」が急増したのか?政府の狙いと選ばれた偉人たち

    明治政府主導で創建された神社国の統治システムを中央集権体制とした明治新政府は、祭政一致の…

  6. まるで二重人格?「善」「悪」の二面性を持った英雄・西郷隆盛の実像に迫る

  7. 『明治にヨーロッパで伯爵夫人となった日本人女性』 クーデンホーフ光子とは

  8. 「世論」と「民意」の危うさを説いた福澤諭吉 〜150年前の警鐘

  9. 「悪魔」と非難された美貌歌人・原阿佐緒 〜世間知らずな学者が虜になり大騒動

  10. 『20歳で壮烈な死を遂げた会津藩きっての美女』中野竹子とは 「生け捕られてたまるか!」

  11. 【日本初のポスター美人】明治の名妓「ぽん太」の夫を支え続けた生涯

おすすめ記事

なぜ健康食品が売れ続けるのか?

多チェンネル化と通信販売今やテレビは多チャンネル化の時代に入って久しく、地上波はもとより…

水、夜、復讐の力を操る女天使たち 〜古代信仰に宿る女性像とは

「天使」と聞けば、多くの人がキリスト教やユダヤ教に登場する“神の使い”を思い浮かべるだろう。…

三河一向一揆で大活躍!徳川家康に仕えた土屋重治の忠義と最期【どうする家康】

時は永禄6年(1563年)に勃発した三河一向一揆は松平家臣団を震撼せしめ、信仰と忠義の板挟みになった…

【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編

時政の闘争の顛末北条時政は、三代将軍・実朝の執権として幕府の実権を握った。しかし…

フランコ 〜スペインを30年以上独裁した軍人

30年以上の独裁フランシスコ・フランコは、スペインの軍人にして独裁者として30年以上の長…

『トランプ政権』在韓米軍4500人撤収検討か?〜朝鮮戦争再来のリスクとは

トランプ政権が在韓米軍約2万8500人のうち4500人を撤収し、グアムなどインド太平洋地域の他の拠点…

河上彦斎 「文句があるなら黙って殺せ!」幕末の「四大人斬り」

「文句があるなら、陰で愚痴ってないで当人に直接言えばいいのに……」世の中、そう思うことは少な…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP