調べてみた江戸時代
-
結城秀康【家康の実子にして秀吉の養子だった豪将】
家康の次男結城秀康(ゆうきひでやす)は、幼名を於義丸(おぎまる)といい、徳川家康の次男として天正2年(1574年)に生まれました。家康の長男は信康、三男が後の将軍となった秀忠ですが、秀康を含めそれぞれが異母兄弟でした。…
-
黒田官兵衛(孝高)が織田家の家臣となるまで
多数くの逸話黒田孝高(くろだよしたか)は豊臣秀吉の軍師として、官兵衛の名で知られている武…
-
丸目長恵【立花宗茂も学んだタイ捨流の祖】
タイ捨流の祖丸目長恵(まるめながよし)は、戦国時代から江戸時代初期にかけて生きた剣豪です…
-
柳生宗矩 ~剣豪から大名となった武将
徳川への仕官柳生宗矩(やぎゅうむねのり)は、徳川将軍家の兵法指南役を務め、大和柳生藩初代…
-
水野勝成 ~家康の従弟にして戦国の風来坊武将
齢16にしての武功水野勝成(みずのかつなり)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての武…
-
合法的な下克上武将・鍋島直茂
-
福島正則 〜酒癖の悪さで名槍を失った武将
-
八丈島で天寿を全うした武将・宇喜多秀家
-
大久保長安 【猿楽師から武田家~徳川家家臣に大出世した武将】
-
「チェスト」の掛け声で知られる薩摩・示現流とは
-
柳生利厳について調べてみた【新陰流三世】