調べてみた江戸時代

  1. 松本城の構造と見どころ 【6層の天守は日本最古】

    北アルプスの雄大な山々を一望できる長野県松本市。JR篠ノ井線「松本駅」から徒歩で15分ほどの場所に漆黒の城がある。それは現存する日本最古の五重天守、松本城の天守であった。今でもかつての状態のまま天守が残っている「現存天守」は…

  2. 佐々木小次郎は実在したのか調べてみた 【巌流島の戦い】

    室町から江戸時代初期に活躍した二人の剣豪は、巌流島でその決着をつけた。この決闘で宮本武蔵が勝…

  3. 徳川家康は、なぜ駿府城で隠居したのか?

    ※徳川家康「海道一の弓取り」の異名を持ち、関が原の合戦に勝利して江戸幕府を開いた男。…

  4. 前田慶次について調べてみた【戦国一のかぶき者】

    ※前田慶次郎の錦絵歴史好きでなくとも、今や前田慶次 の名を知らぬものは少ないだろう。…

  5. 徳川秀忠は本当に凡庸だったのか? 【徳川2代目将軍】

    徳川15代将軍のなかで、徳川秀忠の名はどこまで知られているのだろうか?もしかしたら、…

  6. 上杉鷹山について調べてみた 【米沢の名君】

  7. 「ちょんまげ」の歴史について調べてみた

  8. 江戸時代の蕎麦(そば)はどのようなものだったのか?

  9. 端午の節句とその由来について調べてみた

  10. 蕎麦(そば)の歴史について調べてみた

  11. 江戸時代の武士の仕事について調べてみた

おすすめ記事

【ブライトン初黒星】 ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

ブライトン、今シーズン初黒星プレミアリーグ第3節・ブライトンとウェストハムの試合が、8月26日(…

精神科医がすすめる「コロナ不安対処法」

新型コロナウイルスが全世界的にパンデミックを起こしていることにより、心療内科・精神科のクリニ…

幕末の京都について調べてみた 「歴史の表舞台へ」

NHK大河ドラマ「西郷どん」の舞台となった幕末。しかし、幕末の動乱がもっとも顕著になったのが京都であ…

カップラーメンの歴史 【ハプニングで生まれた?】

もはや、日本だけでなく世界のソウルフードとなったカップラーメン。近年、値上がりが激しいものの…

F1人気がなぜ日本で衰退したか調べてみた

「アイルトン・セナ」「中嶋悟」「ミハエル・シューマッハ」F1に詳しくない人でも一度は…

トイレの中で…【漫画~キヒロの青春】90

今日から引っ越しです。近所ですが前よりオシャンティなとこに引っ越しました。【…

世界が恐れ嫌悪した禁書『ソドム百二十日』とは ~サディズムの語源となったサド侯爵

『ソドム百二十日』とは、貴族であり作家のマルキ・ド・サドが、1785年に著した処女作である。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP