調べてみた江戸時代
-
NHKドラマ『広重ぶるう』 阿部サダオ演じる浮世絵師・歌川広重は、実は火消し同心だった
江戸時代に庶民の間で大人気だった「浮世絵」。悠久の時を経た現代の日本でも多くの人に愛されていますが、欧米諸国でも人気があります。代表的な人気浮世絵師としては、海外でも「HOKUSAI」の呼び名で親しまれている葛飾北斎(か…
-
『伊達政宗の顔が頭蓋骨から復元』伊達政宗はイケメンだった?
伊達男とは「伊達男(だておとこ)」とは、服装や振る舞いがお洒落で、色気や侠気(きょうき)のあるモ…
-
【人魚を捕獲した!】 おもしろネタ満載だった江戸のメディア 「瓦版」
江戸で多くの人に読まれていた「瓦版」瓦版といえば「新聞のルーツ」といった印象を持つ方…
-
【影の薄い将軍】 4代将軍・徳川家綱は、本当にダメ将軍だったのか?
徳川家綱とは徳川家綱(とくがわいえつな)は、江戸幕府3代将軍・徳川家光の嫡男として生まれ…
-
【江戸はグルメ激戦地だった】 子供から大人まで魅了した江戸の料理
「食い倒れの街」と聞いたらまっさきに大阪を思い浮かべる人も多いでしょう。串カツ、お好み焼き、…
-
【勘違いで人を殺した稀代の天才】 殺人罪で投獄された平賀源内の意外な最期
-
江戸の吉原遊女の「ありんす言葉」は人造語で、店ごとに違っていた
-
【一等当選は1億円?】 江戸時代のドリームジャンボ「富くじ」とは
-
「真田十勇士は実在した?」 槍と鎖鎌の達人・由利鎌之介
-
【27回結婚した女性も】バツイチ、出戻り当たり前! 江戸のトンデモ結婚事情
-
水戸黄門は辻斬りをしていた!? 「不良少年だった水戸光圀の恐ろしい逸話」