調べてみた鎌倉殿の13人

  1. 二刀流で一騎討ち!『平家物語』が伝える「死神」源行家の意外な武勇伝【鎌倉殿の13人】

    以仁王(もちひとおう)の令旨を各地の源氏残党に届けて回り、平家打倒の狼煙を上げる大きな役割を担った源行家(みなもとの ゆきいえ。新宮十郎)。しかし自ら源氏の棟梁となる野心のため、一族の者たちを次々と破滅へ追いやってしまいました。…

  2. 【鎌倉殿の13人 前史】さりながら、矢一射てこそ…つつじ(辻殿)の祖父・源為朝が遂げた壮絶な最期

    「……人々は何にも成給へ。為朝は今日の蔵人とよばれても何かせん。只もとの鎮西の八郎にて候はん」※…

  3. 巴御前の戦いぶりは伝承どおりだったのか? 【鎌倉殿の13人】

    平安時代の末期、信濃国(長野県)に、ひとりの武者がいた。勇猛に戦場を駆け、薙刀と弓で…

  4. もう顔も見たくない!源実朝の怒りをなだめた北条義時のアドバイス【鎌倉殿の13人】

    昔から一日千秋(いちじつせんしゅう。一日が千の秋=千年にも感じられる)などと言うように、人を待つ時間…

  5. 夢はでっかく美濃・尾張!頼朝の父・源義朝を闇討ちした長田忠致の末路【鎌倉殿の13人】

    ……義朝は関東へ落行けるが尾張国の家人長田庄司が所に著て休息し給ひける処に清盛より計策を以長田が心を…

  6. 誠意を見せろ!部下の不祥事を詫びるため、源頼朝が梶原景時に命じたのは…【鎌倉殿の13人】

  7. 【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編

  8. 【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】北条時政と義時 ~前編

  9. 平家討伐「第一の矢」を放った佐々木経高。北条泰時が見届けたその壮絶な最期が泣ける【鎌倉殿の13人】

  10. 【鎌倉殿の13人】大河ドラマには登場する?源頼家の側近・和田朝盛がたどった生涯

  11. 讒訴にも屈しない!高橋侃が演じる結城朝光と梶原景時の三番勝負【鎌倉殿の13人】

おすすめ記事

人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~前編

板倉勝該事件とは1603年、徳川家康が江戸に幕府を開き、江戸時代は250年以上も続く太平…

大井造船作業場に行ってきた その4【雨天朝礼】

あずかり大井造船作業場での4班リーダーの新入訓練が一日終わると、私たち4人はクタクタになり「あず…

大坂の陣について詳しく解説【冬の陣、夏の陣】

大坂の陣とは戦国時代の覇者・徳川家康の最後の戦いになったのが大坂の陣である。この…

無意味な労働【漫画~キヒロの青春】㉘

人は時として、まったく意味のない何の生産性も…

西尾宗次 ~真田幸村(信繁)を討った男

資料を見ると「こうして彼は○○の戦いで討ち死にしたのであった」簡単にこう書いてありますが、実際の所誰…

江戸時代に有名になった超能力少年 前編 【天狗に弟子入りした 天狗小僧寅吉】

天狗小僧寅吉とは江戸時代後期の文化3年(1806年)12月31日、寅の日・寅の刻に生まれ…

安易な増税に異議アリ!明治政府の放漫経営に憤る西郷隆盛の言葉 「西郷南洲遺訓」

……また増税が計画されているそうですね。通勤手当や失業給付などまで課税対象に加え、いわゆる「サラリー…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP