調べてみた日本史
-
鎌倉時代、武士や庶民がどんなものを食べていたのか?調べてみました!
鎌倉グルメと聞いて、皆さんは何を想像しますか?腰越漁港から水揚げされる「生しらす」や坂ノ下の「権五郎力餅」、お土産の定番「鳩サブレ」や最近だと転売までされるほど人気の「クルミッ子」、あるいはオバマ大統領が来日時に食べた抹茶アイスや、…
-
千利休はなぜ秀吉に切腹させられたのか? 「木像事件説、三成黒幕説、利休の娘説~」
千利休の切腹天正19年(1591年)2月28日、1人の茶人が切腹して果てた。侘び茶の完成…
-
江戸城内での刃傷事件「松平外記事件」 千代田の刃傷
江戸城内での刃傷事件江戸城内での刃傷事件は過去に7件起きており(※9件または11件とも)…
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では割愛?石橋山の合戦に散った豪傑・佐奈田義忠の武勇伝
時は治承4年(1180年)8月23日、平治の乱より20年の雌伏を経て挙兵した源頼朝(みなもとの より…
-
真田 vs 徳川 「上田合戦(第一次・第二次)」について解説
上田合戦とは上田合戦(うえだかっせん)とは、信濃国の上田城(現在の長野市上田市)とその近隣周辺の…
-
天才軍略家・源義経に欠けていたもの…『平家物語』逆櫓論争エピソードを紹介【鎌倉殿の13人】
-
暴君となったのは母のせい?第2代将軍・源頼家の苦悩と葛藤【鎌倉殿の13人】
-
果たされなかった兄弟との再会…源平合戦に散った頼朝公の弟・源義円【鎌倉殿の13人】
-
これぞ土佐の反骨精神!板垣退助の祖先・乾正聰が見せた「いごっそう」ぶり
-
権勢を誇った老中の子・田沼意知を殺害「佐野政言事件」 ~世直し大明神
-
【鎌倉殿の13人】山口馬木也が熱演!山内首藤経俊の強烈なキャラと悪運の強さ