調べてみた日本史
-
【虎に翼】高等試験に受かるのは誰? 「寅子のモデル・三淵嘉子は一発合格」
NHK朝ドラ『虎に翼』では、「共亜事件」が解決し、寅子たちは現在の司法試験にあたる「高等試験(高等文官試験)」に挑むことになりました。史実では、寅子のモデル・三淵嘉子(みぶち よしこ)さんと同じタイミングで二人の女性が合格しています…
-
入内から一気に没落…東宮妃となった藤原原子(道隆女)の末路 【光る君へ】
藤原原子と書いてあったら、何と読みますか?ふじわらの「はらこ」?それとも「わらこ」?残念なが…
-
『新選組』土方歳三が売りまくっていた謎の薬 「石田散薬」とは?
新選組「鬼の副長」として知られる土方歳三は、新選組を結成する前は、薬の行商をしていました。土…
-
【親友・斎藤利三の遺骸を刑場から強奪】 海北友松の生涯 〜『雲龍図』を描いた槍の達人
建仁寺方丈にある8幅の襖絵 『雲龍図』京都の代表的な花街・祇園。その北側に、日本最古の禅…
-
【裏切りだらけの戦国時代】 名将たちの見事な人心掌握術とは 「上杉謙信、徳川家康、毛利元就 他」
名将たちの人心掌握術下剋上が当たり前だった戦国時代において、戦国大名たちはいつ家臣から謀反を起こ…
-
「幽霊?ドッペルゲンガー?」 芥川龍之介が体験した怪奇な世界とは
-
【江戸時代の大飢饉対策】 上杉鷹山の「かてもの」 ~松、藁、土も食材に
-
古代日本と朝鮮半島の関係性とは 「神功皇后の朝鮮出兵伝説」
-
平安貴族は意外と激務だった! 「朝3時起床。目覚まし時計は太鼓の音」『光る君へ』
-
桂昌院・徳川綱吉ゆかりの地「大本山 護国寺」に行ってみた
-
【戦国時代】 武士が過剰に気にした合戦前の『吉凶』とは 「女に近づいてはならぬ!」







