調べてみた日本史
-
【源氏物語に情熱を捧げたオタク女子】 菅原孝標女のオタクエピソードと個性的な家族
2024年に入り、大河ドラマ「光る君へ」が始まりましたね。テレビの前で放映されるのを、待ちどおしく感じている方も多いかもしれません。源氏物語が大流行していた平安の時代にも、作品にドはまりして「続きを読みたい!」と情熱を燃やしてい…
-
平安時代の「内裏」での女性の役職とは? 【光る君へ】
紫式部を主人公にした大河ドラマ「光る君へ」で今注目されている「平安時代」。平安時代といえば、…
-
【ブギウギ】 笠置シヅ子の黒い噂 戦後日本で蔓延したヒロポン
笠置シヅ子につきまとうヒロポン中毒疑惑。ヒロポンは覚醒剤の一種で、敗戦後、市中に大量に出回り…
-
火縄銃の殺傷力はどれほどだったのか? ~弓矢との比較(射程、威力、コスト)
戦国時代の代表的な遠距離武器と言えば、やはり火縄銃といえるでしょう。火縄銃は、154…
-
戦国時代の弓の名手たち 「立花宗茂、大島光義、鈴木大学」
戦国時代には猛将と呼ばれる武将たちがいました。本多忠勝、山県昌景、可児才蔵、真柄直隆…
-
食べすぎ注意!徳川家康がハマった「鯛の天ぷら」実際に作ってみました!
-
大友宗麟の「国難レベルの女遊び」をやめさせた、立花道雪の「天岩戸作戦」
-
武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた
-
「ブギウギ」 スズ子のモデル・笠置シヅ子に引退を決意させたものとは
-
戦国時代の「毒殺」について解説 ~毒殺された噂のある人物たち
-
織田軍を苦しめた伊賀忍者の頭領・百地丹波(百地三太夫) 「信長の暗殺に2度失敗」