調べてみた日本史

  1. 【味噌で天下統一?】 朝鮮出兵で一躍有名になった伊達政宗の仙台みそ

    愛知然り、信州然り、強力な戦国大名がいた土地には、美味しい味噌があることが多いです。東北の覇者、伊達政宗が活躍した仙台も例外ではなく「仙台みそ」という有名な味噌が存在します。今回の記事では、伊達政宗と彼がこだわり抜い…

  2. 『日本で最初に爆死した男?』 戦国のボンバーマン・松永久秀

    松永久秀(まつながひさひで)といえば、数々の悪行で有名な人物です。主君に反旗を翻したり、将軍…

  3. 『死と隣合わせだった戦国武将たち』 どんな「娯楽」を楽しんでいたのか?

    はじめに戦いに明け暮れた戦国武将にとって、「娯楽」でひと息つくことは気分転換を図るうえでも必要不…

  4. 縁日の定番『金魚すくい』の意外な歴史とは 「金魚救いだった?」

    みなさんは縁日の定番といったら何を思い浮かべますか?たこ焼き、綿菓子、金魚すくい、ヨーヨー釣…

  5. ミイラとなった奥州藤原氏「藤原清衡ら4人の身長や血液型が判明」

    平安時代、朝廷との円満な関係と信頼関係を築き、およそ100年もの間、平泉を中心に自治支配を行い独自の…

  6. 【ルイス・フロイスが明かす真実】なぜ秀吉は朝鮮に出兵したのか? 〜信長の明征服計画

  7. 【イエズス会の野望】 日本と中国の征服を計画していた 「日本人奴隷を輸出し、秀吉が激怒」

  8. NHKドラマ『広重ぶるう』 阿部サダオ演じる浮世絵師・歌川広重は、実は火消し同心だった

  9. なぜ九州の『宇佐神宮』が 伊勢神宮と共に「二所宗廟」として扱われたのか?

  10. 【足利将軍家の謎に迫る】 なぜ戦国期の足利将軍は弱かったのか?

  11. 【リアル人間失格】盗用、自殺未遂、ヤク中~ 弱さを隠さぬ太宰治の生きざま

おすすめ記事

チンギス=ハーン廟を建設した日本とモンゴルの絆【国境や民族を越えたリスペクト】

かつてユーラシア大陸の大半を征服、全世界の1/4を掌中にしたとも言われる、モンゴル帝国の覇者チンギス…

ルーマニアの奇想天外な観光スポット 「世界一陽気な墓、ドラキュラツアー」

東ヨーロッパに属する『ルーマニア』は、日本とほぼ同じ面積を誇り、姉妹都市提携を結んだことで日…

『日本政府の中枢にいたソ連スパイ』死刑になった新聞記者・尾崎秀実とは ~ゾルゲ事件

尾崎秀実(おざき ほつみ)は、日本人ジャーナリスト兼評論家でありながら、ソ連のスパイとしても…

【影の太閤】 豊臣秀長の死と、秀長にまつわる5つの逸話

今回は前編に続いて後編である。着々と天下人への階段を登っていく秀吉、それを支えた秀長…

一向一揆はなぜ強かったのか? 「家康や信長を苦しめた信者たち」

いろんな戦国大名が群雄割拠していた戦国時代。しかし戦国大名が一番恐れていたのは他の大…

中岡慎太郎・最期まで坂本龍馬と共にあった志士

陸援隊の創設者中岡慎太郎(なかおかしんたろう)は、土佐出身の幕末の志士であり、坂本龍馬の…

【鎌倉殿の13人】得体が知れない?大野泰広が演じる足立遠元の生涯をたどる

……こうした客人たちの差配は、頼朝に命じられた足立遠元が担当していた。その場に同席していた実衣は、得…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP