調べてみた日本史
-
江戸末期の大ベストセラーとなった「解体新書」 ~刊行まで苦労の連続だった
解体新書とは今からおよそ240年以上前の江戸時代に、現代医学の礎となる書物「解体新書(かいたいしんしょ)」が誕生した。日本初の本格的な翻訳解剖書の著者は、医師の杉田玄白(すぎたげんぱく)・前野良沢(まえのりょうたく)・中…
-
「子供をポンポン」暴言にショックを受けていた瀬名(築山殿)、実は自分の嫁(五徳姫)にも同じことを言っていた?【どうする家康】
「それはな、お瀬名殿。そなたがもう女子(おなご)として、終いということじゃ」「子を産まなくなった…
-
平安時代の驚きの食生活 「庶民と貴族との恐ろしい格差」
平安時代に糖尿病?「結核」は昔の日本における国民病であり、平安時代にも多くの人が亡くなっ…
-
武田勝頼の滅亡は外交にあり。長篠の大敗から7年間の迷走【どうする家康】
長篠の合戦(天正3・1575年5月21日)で大敗を喫し、多くの将兵を喪ってしまった武田勝頼(演:眞栄…
-
もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?
江戸幕府崩壊のきっかけとなったのは、1853年の黒船来航である。黒船来航がきっかけとなり、2…
-
明治天皇に書道を教えた酔っ払い書家 〜三輪田米山の生涯
-
家康の側室は未亡人ばかりだった ~側室たちを解説【どうする家康】
-
江戸時代に行われた身の毛もよだつ恐怖の拷問 「鬼平は容赦しなかった!」
-
家康の側室・お葉(北香那が演じる)は史実ではどんな女性だった? 【どうする家康】
-
軍師としての徳川家康の実力 ~ 「実は人気の低い家康」
-
江戸時代の相撲文化とは 「最強力士 雷電 ~勝率は驚異の9割6分2厘」