調べてみた日本史

  1. 徳川家康の人生最後の大問題とは「忠輝と政宗の謀反の噂」

    前編では、家康が「終活」として天皇や宗教勢力、外様大名を封じ込めるために発布した各種の法度について解説した。後編では、「将軍の後継者問題」と「家康の人生最後の決断」について掘り下げていきたい。将軍の後継者問題家康は、京都での…

  2. 【日本三大悪女】 日野富子は本当に悪女・守銭奴だったのか? 「歴史を動かした女たち」

    エピローグ男性を中心に語られることが多い日本の歴史。しかし、日本には男性を上回る…

  3. 【源義経に愛された悲劇の白拍子】静御前とは 〜頼朝の前で義経への想いを歌う

    源義経といえば鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の異母弟であり、後に兄である頼朝に朝敵の汚名を着せられ…

  4. 【ブギウギ】 村山愛助のモデル吉本穎右はどんな人? イケメン御曹司にシヅ子はひとめぼれ?

    水上恒司さん演じる村山愛助。NHK「ブギウギ」公式サイトによると、スズ子の人生に大きな影響を…

  5. 【どうする家康】 家康の終活と人生最後の決断 「天皇、宗教、外様大名を法で封じ込める」

    関ヶ原の戦いから10年後の慶長20年(1615年)5月に大坂城が落城し、豊臣秀頼と淀殿が自害…

  6. 戦国の覇王・織田信長の素顔 「身長166~169cm、早起きで綺麗好き、相撲好き」

  7. 武田信玄の格言?ネット上に出回る「中途半端だと愚痴が出る」の真相は

  8. 豊臣秀吉の異常な人間観察力とは 「五大老の刀を全て言い当てる」

  9. 秀吉⇒秀次と受け継がれた「関白」は結局どうなった? 【秀吉が夢見た武家と公家の棟梁】

  10. 【ブギウギ】 スズ子の楽団モデル「笠置シズ子とその楽団」とは? 苦しい音楽活動の末に解散

  11. 毛利元就にとって何より辛かった嫡男・隆元の死因とは 「食中毒説、毒殺説」

おすすめ記事

「マッカーサーはマザコンだった?」毒親・メアリーとの異様すぎる母子関係

日本人にもなじみ深いマッカーサー元帥ことダグラス・マッカーサー。彼は、第一次・第二次世界大戦…

中国人のビックリする習慣 【寝そべる、列に割り込む、道を渡る時は命懸け ~他】

中国人に対するイメージ日本には多くの中国人が留学や仕事で訪れており、観光でも毎年多くの観…

柳生十兵衛の逸話や伝説はなぜ生まれたのか?

柳生十兵衛(柳生三厳)と言えば、片目に眼帯をした「隻眼の剣豪」として有名です。徳川幕…

関東管領上杉家について調べてみた【上杉謙信の誕生】

ここでは上杉謙信と上杉氏について取り上げたい。上杉謙信は越後国の守護代長尾為景の次男として生…

毛沢東は、いかにして「神」と崇められる存在になったのか

毛沢東という人物毛沢東(もうたくとう)は、中華人民共和国の建国者として知られる。…

「槍の又兵衛」と呼ばれた高田又兵衛「宮本武蔵も認めた宝蔵院槍術の達人」

高田又兵衛とは高田又兵衛(たかたまたべえ)とは「槍の宝蔵院」と謳われた宝蔵院流槍術を伝承…

まさに無償の愛…源頼朝の流人時代を支え続けたスポンサーたち【鎌倉殿の13人】

時は平安・永暦元年(1160年)3月11日。平治の乱に敗れ去った父・源義朝(みなもとの よし…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP