調べてみた日本史
-
みんな三河の色男?大久保忠世の兄弟たちを一挙紹介!【どうする家康】
三河で一番の色男(本人談)大久保忠世 おおくぼ・ただよ[小手伸也 こてしんや]戦場では勇猛果敢な活躍を見せるが、最近、髪が薄くなるのを気にしている繊細な男。身なりに気を配り、「色男」を自称する。面倒見のいいみんなの兄貴。…
-
信長、家康、秀吉に文句を言った家臣たち 「主君に諫言した後にどうなった?」
戦国時代の武士達は、主君に対し堂々と批判や諫言をした。例え命がけであろうと、主君に諫言する家…
-
江戸時代のたばこ事情 「喫煙しないのは100人に2〜3人だった?」
たばこの伝来世界中にたばこが広まったのは、1492年にコロンブスが新大陸(アメリカ大陸)…
-
敵には絶対渡さない!長篠合戦で山県昌景の首級を守り抜いた志村又左衛門貞盈【どうする家康】
馬防柵に行く手を阻まれ、その向こうから火縄銃の一斉射撃になすすべもなく倒される武田の騎馬軍団……戦国…
-
無謀過ぎる!?鎮西八郎こと源為朝に一騎討を挑んだ山田小三郎伊行の末路は……。
八人張りの強弓を手に、鎮西(九州地方)狭しと大暴れした鎮西八郎(ちんぜいはちろう)こと源為朝(みなも…
-
退くも勇気と言うけれど…なぜ徳川家康は武田信玄に無謀な戦いを挑んだのか 【どうする家康】
-
立身出世したければ…徳川譜代の偏屈者・大久保彦左衛門かく語りき
-
裏切り者は許すまじ!三河一向一揆で離反した大見藤六と、水野太郎作の一騎討ち【どうする家康】
-
本因坊秀策とは ~近代「囲碁」の基礎を築いた天才棋士 【耳赤の一局】
-
三河一向一揆で大活躍!徳川家康に仕えた土屋重治の忠義と最期【どうする家康】
-
座敷牢の実態はどのようなものだったのか? 「精神病患者を強制監禁、糞尿垂れ流し」