調べてみた日本史
-
中世の物語絵巻は、現代の漫画やアニメの原点だった?
私達の祖先は、目に映る全てのものを絵にして物語で遊び、娯楽としてきた。世界に広がった日本の漫画やアニメが生まれた背景には、先祖のこうした遺伝子が関係しているのかもしれない。中世の物語絵巻とは中世の人々は、物語絵巻に魅…
-
江戸の庶民に流行していた意外なもの 「ラクダ、人魚のミイラ、宝くじ」
江戸の3大娯楽である歌舞伎・相撲・吉原は有名な娯楽であったがお金がかかるものであり、長屋暮らしの庶民…
-
江戸時代に有名になった超能力少年 後編 【天狗から聞いた死後の世界】
前編では、江戸時代において元来不思議な力を持っていた寅吉が、ある老人と出会ったことでさらにその力を開…
-
江戸時代に有名になった超能力少年 前編 【天狗に弟子入りした 天狗小僧寅吉】
天狗小僧寅吉とは江戸時代後期の文化3年(1806年)12月31日、寅の日・寅の刻に生まれ…
-
渋沢栄一の知られざる功績 ~後編「東京養育院 存続の危機」
前篇では、渋沢栄一の知られざる功績である社会福祉事業について解説した。貧困に苦しむ庶民の為に…
-
渋沢栄一の知られざる功績 ~前編「社会福祉事業を終生続ける」
-
家康・三大危機の1つ 「三河一向一揆」とは? 【部下や親戚まで敵となる】
-
「加賀の平賀源内」と称された天才からくり師・大野弁吉の生涯
-
昨日の友も今日は敵。共に今川を攻めた武田信玄の裏切り、追い詰められた家康は……【どうする家康】
-
「集団リンチ、暗殺、糞便食わせ、畳一畳に18人」 地獄すぎる小伝馬町の牢屋敷生活
-
日本のおとぎ話の原型~ 宇治拾遺物語とは? 「当時の侍たちの面白い伝承」