調べてみた日本史
-
【どうする家康 外伝】 なぜ伊奈忠家は、生涯に三度も徳川家を離れたのか?
昔から「武士は七たび浪人してようやく一人前」などと言われるように、天下泰平の江戸時代はともかく、戦国乱世において浪人することは珍しくありませんでした。とは言っても、一つの家に何度も出入りする事例はそう多くなかったはずです。普通は一度…
-
関ヶ原合戦でも大活躍!信長・秀吉・家康に仕えた兼松正吉の武勇伝【どうする家康】
「関ヶ原合戦図屏風」を見ていると、色んな武将たちが活躍していて面白いですね。そんな中、家康の…
-
卑弥呼の墓はどこにあるのか?「奈良の箸墓古墳こそが卑弥呼の墓説」
エピローグ奈良県桜井市の纏向遺跡(まきむくいせき)にある纏向古墳群(まきむくこふんぐん)…
-
本気で卑弥呼の墓を探してみた! 第2回 「奈良の東田大塚古墳が卑弥呼の墓説」
エピローグ今回は、奈良県桜井市の纏向遺跡(まきむくいせき)にある纏向古墳群の6基の古墳に…
-
家康に苦難ばかりが訪れた地獄の一年 【元亀元年~ 金ヶ崎の退き口、姉川の戦い】
家康と元亀元年元亀元年(1570年)は、徳川家康の長い人生の中でも最も苦難が多く、無理に…
-
【戦国一の正直者】 仏の高力清長とは ~秀吉も欲しがった三河三奉行 「能力値が高いマイナー武将」
-
「らんまん」牧野富太郎の死後 ~残された未整理標本40万枚の整理に60年
-
徳川家光に諫言しすぎて嫌われた 青山忠俊の心 ~「東京・青山の由来」
-
南北朝最強武将!高師直は何を間違ったのか? 「観応の擾乱で敗れ、殺害される」~後編
-
南北朝最強武将!好色な極悪人にされた高師直 「名将・北畠顕家、楠木正行を破る」~前編
-
本気で卑弥呼の墓を探してみた! 纏向古墳群の6つの古墳 第1回 【大王墓の謎に迫る】







