調べてみた日本史
-
「源頼朝の肖像画は別人だった」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点
今回は前編に続いて後編である。歴史教科書は今も変化を続けており、前編では坂本龍馬が教科書から消えるかもしれない件について詳しく解説した。今回は源頼朝などの肖像画や、評価が変わった徳川綱吉を始めとした、他の様々な変更点について…
-
「坂本龍馬が歴史の教科書から消える?」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点
今と昔の歴史の教科書の違い「1192年・いい国つくろう鎌倉幕府」。以前はこんな覚え方が主流であっ…
-
「坂本龍馬を暗殺したとされる剣豪」~ 佐々木只三郎とは
佐々木只三郎とは佐々木只三郎(ささきたださぶろう)とは、坂本龍馬を暗殺した実行犯だとされ…
-
矢部禅尼は、北条政子に次ぐゴットマーザーか? 「三浦氏の血を存続させた北条泰時夫人(初)」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公、北条義時の息子・泰時の夫人(初)は、夫より賢く、洞察力が…
-
激動の幕末動乱に火をつけた烈公・徳川斉昭の決断 【天皇か?幕府か?】
徳川斉昭とは徳川斉昭(とくがわなりあき)とは、NHK大河ドラマ「青天を衝け」で俳優・竹中…
-
最期は後鳥羽上皇の怨霊に?三浦義村はその後どうなったのか【鎌倉殿の13人 後伝】
-
独裁政治家5代執権・北条時頼は意外に善政を為した?
-
寛喜の飢饉とは 「鎌倉時代に人口の3割が亡くなった大飢饉」
-
激突!三好長慶 vs 将軍・足利義輝の抗争 ~後編 【天下人に成りきれなかった男】
-
坂東武者にも2軍・3軍があった?歴史学者・本郷和人の大胆な仮説【鎌倉殿の13人】
-
激突!三好長慶 vs 将軍・足利義輝の抗争 ~前編 【信長より先んじた天下人】