調べてみた戦国時代
-
商人の子から大名に大出世した・小西行長【加藤清正のライバル】
小西行長とは堺の商人の子として生まれた小西行長(こにしゆきなが)は戦国の謀略王こと宇喜多直家にその才能を認められて武士となった。。その後、秀吉に仕え水軍を率いて活躍し、肥後南半国20万石を与えられたが、隣国の加藤清正との…
-
御館の乱 ~上杉謙信の失敗【上杉家の後継者争い 景勝vs景虎】
御館の乱とは越後の龍・上杉謙信(うえすぎけんしん)は生涯独身を貫き、実子が無く2人の養子を後…
-
毛利元就「三矢の教え」には元ネタがあった?モンゴル帝国『元朝秘史』より、類似のエピソードを紹介
中国地方を代表する戦国大名の一人・毛利元就(もうり もとなり)のエピソードと言えば、「三矢(さんし)…
-
鬼玄蕃・佐久間盛政【秀吉に惜しまれながら斬首された若き猛将】
佐久間盛政とは猛将・柴田勝家の甥で「鬼玄蕃(おにげんば)」と異名が付けられた無類の強さを…
-
瀬戸内海のジャンヌダルク、鶴姫の伝説
ジャンヌダルクといえば、15世紀のフランスにおいて活躍した、「オルレアンの少女(おとめ)」と…
-
蒲生氏郷 【信長に認められ秀吉に恐れられた武将】
-
大内義隆【大内家の全盛期を築くも文化に傾倒し過ぎて滅んだ大名】
-
不敗の平法・富田重政【名人越後と呼ばれた剣豪】
-
伊達成実・伊達家一の猛将【出奔するも戻ってきた政宗の右腕】
-
武田信繁とは【武士の心得となる家訓を残した信玄の実弟】
-
【最強武将】一人の個人として強かった戦国武将は誰なのか?