調べてみた戦国時代
-
明智光秀が「本能寺の変」に至った理由を考察
明智光秀という武将に関しては、織田の家臣になって以後の活躍は明らかになっている。しかしそれ以前は、あまり知られる事もなく史述も少ない人物である。彼は性格的には「真面目で温厚であり、慎重派」計画をしっかりと立てる事にたけて…
-
戦国時代男子の平均的一日を調べてみた
信長、秀吉、家康、信玄、謙信ご存知戦国時代のBig Namesですが、当然彼らだけで戦国の世が成り立…
-
小田原の松原神社例大祭に行ってきた
東京から車で約1時間。神奈川県小田原市のゴールデンウィークは、他の街とは違う賑わいを見せる。…
-
太田道灌について調べてみた【江戸城を最初に作った人物】
江戸の町が徳川家康により整備され、やがて世界有数の巨大都市になったことは有名である。しかし、家康…
-
村上武吉と村上水軍について調べてみた【海の関ヶ原】
瀬戸内海に浮かぶ芸予(げいよ)諸島の周辺は、潮の流れが速く、航海の難所であり、地元の住人は「船に乗る…
-
戦国武将の家紋の由来について調べてみた(伊達 上杉 武田 北条)
-
徳川家の家紋について調べてみた 「松平家と葵紋、本多家と三つ葉葵」
-
戦国大名の家紋について調べてみた
-
外国人から見た戦国末期から江戸時代の日本
-
【島左近・大谷吉継・小早川秀秋】西軍武将の新たな真実
-
北条早雲 56歳から乱世に身を投じた天才武将【戦国時代最初の大名】