調べてみた歴史
-
家康・三大危機の1つ 「三河一向一揆」とは? 【部下や親戚まで敵となる】
徳川家康の三大危機と云えば、・徳川・織田連合軍が武田信玄と戦った「三方ヶ原の戦い」・本能寺の変後の逃亡劇「伊賀越え」・西三河全域で起きた浄土真宗本願寺派信徒の抵抗「三河一向一揆」を指す。今回は、青年家康を襲った「三河…
-
「加賀の平賀源内」と称された天才からくり師・大野弁吉の生涯
大野弁吉とは大野弁吉(おおのべんきち)とは、江戸時代後期に加賀前田藩百万国の中心地・金沢…
-
昨日の友も今日は敵。共に今川を攻めた武田信玄の裏切り、追い詰められた家康は……【どうする家康】
「大井川を境として、西の遠州は貴殿が切り取られよ。東の駿州は我らが貰おう……」盟友・今川義元…
-
「集団リンチ、暗殺、糞便食わせ、畳一畳に18人」 地獄すぎる小伝馬町の牢屋敷生活
小伝馬町の牢屋敷とは小伝馬町の牢屋敷は、現在の東京都中央区立十思公園周辺一帯にあった牢屋…
-
『三國志ゲームボーイ版』をクリアしてみた
人気ゲームシリーズ『三國志』三国志を題材にしたゲームの代表格といえば、コーエーテクモゲー…
-
日本のおとぎ話の原型~ 宇治拾遺物語とは? 「当時の侍たちの面白い伝承」
-
開国路線だった家康は、なぜ心変わりしたのか? 【岡本大八事件】
-
戒律か、母の命か…『前賢故実』に名を残した“名もなき英雄”僧某(ナニガシ)のエピソード
-
徳川家康は世界中と貿易しようとしていた 「鎖国とは真逆の外交政策だった」
-
国友一貫斎 ~江戸時代に空気銃、望遠鏡を作った天才 「江戸のダ・ヴィンチ」
-
【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは