調べてみた歴史

  1. 戊辰戦争の裏側では何が起きていたのか?「列強の狭間で植民地化を避けた日本」

    「代理戦争」という言葉を聞いたことがあるだろうか。大国同士の対立を背景として、その大国同士が直接戦争をするのではなく、別の国を大国が支援し、大国の代理として戦争をするという構図だ。第2次世界大戦後のアメリカとソ連の「冷戦」構造下で行…

  2. 徳川家康は本当に脱糞していたのか? 〜 戦国三英傑の逸話

    徳川家康の逸話戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った…

  3. 豊臣秀吉の人物像 「指が6本あった、信長を呼び捨て」〜 戦国三英傑の逸話

    三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

  4. 織田信長の人物像 「信長の身長、性格、趣味」〜 戦国三英傑の逸話

    三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

  5. 豊臣秀吉はなぜ征夷大将軍ではなく関白を選んだのか?

    はじめに農民の出でありながら日本最大の大出世を遂げて天下人となった豊臣秀吉(とよとみひで…

  6. 五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」

  7. お江(崇源院) 「将軍を生み天皇の祖母となった信長の姪」~今も続く皇室への血統

  8. 安土城の謎 「織田信長の夢が詰まった焼失した幻の城」

  9. ビジネスにも使える?「三十六計、逃げるにしかず」の元ネタ『兵法三十六計』の計略たちを一挙に紹介!

  10. 最強の軍師はどっちだ? 竹中半兵衛VS黒田官兵衛 「秀吉の軍師」

  11. 高橋是清 ~日本のケインズと呼ばれた金融の天才【無一文エピソード、名言】

おすすめ記事

『風刺画』に描かれた怪物伝承 ~歴史が映し出す風刺のモンスター

風刺とは、遠回しに批判や揶揄を加える表現のことである。人類の歴史において、風刺はさま…

【光る君へ】 地方の最高責任者「受領」とは? 「治安の悪化と武士の台頭」

「受領(ずりょう)」は平安時代の地方統治を理解する上で欠かせないキーワードになりますが、教科…

【戦後最悪の爆破テロ】 連続企業爆破事件 「桐島聡らが所属した東アジア反日武装戦線とは」

1974年8月30日、名だたる大企業のビルやオフィスが集まる東京丸の内で、日本社会を震撼させ…

黄権 【魏に降るも司馬懿が絶賛した蜀の隠れた名将】

蜀と魏に仕えた快男児蜀漢を建国した劉備の軍師参謀役と言えば諸葛亮や龐統、法正などが有名ですが、今…

オスタルギーとは何か?東西ドイツ統一後の東ドイツについて調べてみた

東西ドイツ統一1989年11月9日ベルリンの壁崩壊、翌年の1990年10月3日東西ドイツ…

【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編

時政の闘争の顛末北条時政は、三代将軍・実朝の執権として幕府の実権を握った。しかし…

「最近の蚊は素早くなった?」逃げ切る蚊の新習性~効果的な撃退方法とは

蚊が媒介する病気感染症の原因には、ウイルスや細菌、寄生虫など多くのものがある。そのなかで…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP