調べてみた歴史
-
石田三成の評価はなぜ二分するのか?【天才か凡人か】
戦国武将において石田三成ほど評価が二分する人物も珍しい。「実直」「傲慢」「天才」「凡人」というように、良いも悪いもかなり幅がある。概ね「生真面目だが融通がきかず、天才だがそれを鼻にかける癖がある」というのが一般的な三成像のようだ。…
-
細川ガラシャ ~悲劇のキリシタン【明智光秀の娘】
戦国の世にあって、一風変わったその名を耳にした人も多いだろう。悲劇のキリシタン「細川ガラシャ…
-
第一次世界大戦前における各国の立場【WW1シリーズ】
2018年、第一次世界大戦終結から100年という節目の年を迎える。日本では「忘れられた戦争」…
-
中世フランスに実在した謎の「鉄仮面の男」の正体
鉄仮面は、アレクサンドル・デュマ原作の小説「三銃士」の続編にも登場する不思議な人物ですが、ル…
-
【クレオパトラの海底神殿発見】アレクサンドリアの探査が注目されている
エジプト第二の都市、『アレクサンドリア』。マケドニアの王、アレキサンダーによってこの街が建設…
-
江戸時代の肉食文化 について調べてみた【肉は薬?!】
-
アウステルリッツの戦い 「ナポレオンの本領発揮! 」
-
【金閣寺は国宝ではない?!】国宝の意外なトリビア5選
-
兼好法師に学ぶ 心の健康法 「病を受くる事も、多くは心より受く」
-
日本の夏にかかせない「国産線香花火」の歴史
-
ローマ時代の食卓 ~テーブルコーディネートの紀元について