調べてみた歴史
-
全身入れ墨の美人盗賊~ 雷お新 「伊藤博文を美人局で脅し、死後、入れ墨は人体標本に」
明治の初め、美貌を武器に暗躍した雷お新という女盗賊がいました。全身に施された入れ墨は彼女の死後、標本となり、博覧会に出品され新聞にも取り上げられました。今回は映画やお芝居にもなった雷お新の生きざま…
-
始皇帝が追い求めた不死不老の薬~ 肉霊芝とは 【20億年前から存在していた】
不死不老の概念人類は太古より「不老不死」を追求してきた。仏教では4つの苦を「生・老・病・…
-
【どうする家康】 本能寺の変に“黒幕”はいるのか? 「世界史の法則」から考察する
家康が信長を殺す?先日放送された「どうする家康」では、衝撃的なラストシーンが描かれました。…
-
京都No1の人気観光地「清水寺」は平安京の守護神・坂上田村麻呂が創建した蝦夷鎮魂の寺院だった
人気観光地・京都でも常にNo.1の人気を誇る清水寺世界に名だたる観光地・京都。その中でも…
-
秀吉は薩摩人で明智光秀は二人いた? 明史-日本伝 【中国から見た秀吉と信長】
はじめに1590年(天正18年)、長きに渡る戦国乱世を終わらせた天下人豊臣秀吉は、世界の…
-
蘇我氏にまつわる謎を探る! 石積みの方墳「都塚古墳」の被葬者は誰だ?
-
始皇帝と呂不韋の関係性とは? ~太后に男をあてがい失脚【漫画キングダムから中国史を学ぼう】
-
始皇帝(嬴政)の出生に関する謎にせまる 【漫画キングダムから中国史を学ぼう】
-
【高天神城の戦い】本多忠勝と榊原康政、首級を多く上げたのはどっち?『信長公記』によると……【どうする家康】
-
世界で最も多くの人を殺戮した女性!? 毛沢東の妻・江青
-
手紙から覗える伊達政宗の親子関係 「1000通以上の手紙が現存、超筆マメな人物だった」