調べてみた歴史
-
お田鶴の方(演 : 関水渚)は史実ではどんな女性だったのか? 【どうする家康】
NHK大河ドラマ「どうする家康」では、初期から登場している関水渚演ずるお田鶴の方(おたづのかた)。ドラマでは、気が強めですぐに密告するというクセが強めのキャラクターとして演じられている。…
-
【NHK大奥】三浦透子が演じたひきこもり将軍家重は、植物を愛する超イケメンだった
NHKドラマ10『大奥』で三浦透子さんが演じた第9代将軍、徳川家重(いえしげ)。名君である実…
-
「オカルト好きな町奉行」 根岸鎮衛が著した奇談集『耳嚢』は都市伝説の集大成
いつの時代にも、不思議な話に人は心惹かれるものである。江戸時代にも奇怪な話に魅了され…
-
九品官人法とは ~「三国志時代の人材登用システムが日本に与えた影響」
日本にも渡った九品官人法中国から日本に渡った文化はいくつもあるが、三国時代に生まれて日本に渡った…
-
江戸末期の大ベストセラーとなった「解体新書」 ~刊行まで苦労の連続だった
解体新書とは今からおよそ240年以上前の江戸時代に、現代医学の礎となる書物「解体新書(か…
-
「子供をポンポン」暴言にショックを受けていた瀬名(築山殿)、実は自分の嫁(五徳姫)にも同じことを言っていた?【どうする家康】
-
平安時代の驚きの食生活 「庶民と貴族との恐ろしい格差」
-
武田勝頼の滅亡は外交にあり。長篠の大敗から7年間の迷走【どうする家康】
-
もし黒船来航がなければ、江戸時代は続いていたのか?
-
明治天皇に書道を教えた酔っ払い書家 〜三輪田米山の生涯
-
家康の側室は未亡人ばかりだった ~側室たちを解説【どうする家康】