調べてみた西洋史

  1. 【ショパンに愛された女流作家】 ジョルジュ・サンドとは 「恋多き男装の麗人」

    クラシック音楽やピアノをかじったことがあるなら、フレデリック・ショパンの名を知らない者はいないだろう。数多くの美しき名曲を生み出しながらも病弱だった彼の人生の後半で、生活と作曲活動を支えていた恋人についてはご存じだろうか。…

  2. 【ルイ14世も手にした呪われたダイヤ】 ホープダイヤモンドとは 「持ち主が全員不幸になる」

    アメリカのスミソニアン自然史博物館には、不思議な光を放つ巨大な宝石が所蔵されている。…

  3. 【ソロモン72柱】ソロモン王に仕えた悪魔たち「バエル、アモン、アスモデウス 他」

    ソロモン72柱とはソロモン72柱とは、古代イスラエルの第3代国王であったソロモン王が、神より…

  4. 【アレクサンドロス大王の遺産】 若き王の遠征がもたらした 「ヘレニズム文化」とは

    アレクサンドロス大王は、その卓越した軍事的才能と壮大な遠征により広大な領土を築き上げ、歴史にその名を…

  5. 【クレオパトラは白人だった】 ギリシア人の女王がローマに残した遺産とは?

    クレオパトラは紀元前69年から紀元前30年にかけて、プトレマイオス朝エジプトの女王として君臨…

  6. 【西洋文明の源流】 ギリシア文明が現代に与え続ける影響とは?

  7. 若き日のナポレオン 〜いじめられていた少年時代 【歴史大作映画”ナポレオン”公開記念記事】

  8. 【教皇vs皇帝】 皇帝が教皇に屈辱的な謝罪をした「カノッサの屈辱」

  9. 【カール大帝と西ヨーロッパの成立】 権威と権力の違いとは?

  10. 【12月25日と1月7日、クリスマスの真実】 キリスト教の歴史と東西教会の分裂

  11. ローマ帝国を滅亡に導いたキリスト教

おすすめ記事

トランプは「プーチンと石破」どちらと相性がいいのか?外交スタイルを比較

アメリカのドナルド・トランプ大統領、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、そして日本の石破茂首相。…

現代科学で検証した「長篠の戦い」の真実 【織田鉄砲隊の三段撃ちはなかった】

長篠の戦いとは長篠の戦いとは、戦国時代の天正3年(1575年)5月21日、三河国長篠城を…

「世界が火薬庫と化す」台湾か、朝鮮か―迫りくる東アジアの軍事危機

近年、欧州、中東、南アジアで軍事的緊張が急激に高まっている。ウクライナでの紛争は泥沼化し、中…

「法隆寺」が世界遺産に登録された4つの理由

法隆寺は文化財の宝庫法隆寺、通称「斑鳩寺(いかるがでら)」は、奈良県生駒郡斑鳩町に位置し…

『音を聞くと命が奪われる?』 日本と西洋の“音の妖怪”たちの伝承

「聴覚」は、人間にとって生き延びるために不可欠な五感のひとつである。人類は太古より、茂みに潜…

イギリスの女性参政権運動について調べてみた「テロリストと呼ばれた女性たち」

イギリスで女性が選挙権を手にしてから、2018年で100年を迎えた。100年と言えば、人類の歴時…

「#MeToo運動」とは何か? ~台湾の女優、モデルが被害を公表

#MeToo運動とは?「#MeTooミートゥー」とは、セクハラや性的暴行などの性犯罪被害…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP