調べてみた西洋史

  1. ポンペイはなぜ一夜にして消えたのか? 【石膏で復元された遺体】

    西暦79年、イタリア・ナポリの近くの街「ポンペイ」が一夜にして消えた。文字通り「一夜にして」消えてしまったのだ。紀元前7世紀頃より人々が住み、ローマ帝国時代には商業も盛んな港湾都市でもあった。それが、町の北西 10 kmにあ…

  2. 古代ローマ人は「尿」を使って洗濯や歯磨きをしていた

    古代ローマ人は中世以前の有史において、最も発展した文明を築いたことで有名である。古代…

  3. 聖槍「ロンギヌスの槍」の魔力に魅せられた権力者たち 【ナポレオン、ヒトラー】

    ロンギヌスの槍の発見エルサレムにあるゴルゴタの丘。イエス・キリストが十字架刑に処せられたこの地に…

  4. レーニンとスターリン 「ソビエト共産党の黎明期」

    ロシア革命によって第一次世界大戦からの撤退を余儀なくされ、さらに赤軍(革命派)と白軍(反革命派)の内…

  5. 黄禍論 〜日本人は世界に恐れられていた?【アジア人脅威論】

    黄禍論の勃興「黄禍論」(おうかろん)は1800年代の中盤から主に欧米の白人諸国において唱…

  6. 「大量虐殺に繋がった史上最悪の偽書」 シオン賢者の議定書

  7. 本当は怖かったグリム童話 【初版グリム童話】

  8. ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子 【ワシ鼻、受け口】

  9. エジプト遠征で「ロゼッタストーン」を発見したナポレオン

  10. ヨーゼフメンゲレ 〜南米に逃亡したナチス狂気の医師

  11. スターリンが指導者だった頃のソ連 【1000万人の大粛清】

おすすめ記事

「なぜ戦争はなくならないのか?」ホッブズが説く人間の残酷な本性とは【社会契約論】

ホッブズの哲学とは?トマス・ホッブズ(1588-1679)は、17世紀のイギリスで活躍した哲…

聖パトリックについて調べてみた【アイルランドの守護聖人】

聖パトリックはアイルランドの守護聖人である。彼の命日である3月17日は「聖パトリックの日」と…

世界初の木造人工衛星「リグノサット」 ~なぜ木造の衛星を打ち上げるのか?

京都大学と住友林業が共同開発した超小型衛星「リグノサット(LignoSat)」は、世界初の木…

【古代中国】拷問されてトイレに投げ込まれた後、秦の宰相にまで上り詰めた男

魏国で迫害と屈辱を受けた范雎とは古代中国の戦国時代、拷問を受け、簀巻きにされて厠(かわや)に投げ…

魅力満載のカラフルなポルトガル宮殿 「シントラのペーナ国立宮殿」

フォトジェニックな街並みが話題のポルトガルの首都『リスボン』に隣接する都市「シントラ」は、城跡と宮殿…

【万能の天才】レオナルド・ダ・ヴィンチ がなぜすごいのか調べてみた

レオナルド・ダ・ヴィンチ は、中世で活躍した誰もが知るイタリアの芸術家である。彼は万…

日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説

現在の北海道が日本人による統治を迎えたのは日本の歴史の中で見れば比較的最近のことで、1885年(明治…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP