生活自然&動物

  1. 台湾に座礁するクジラやイルカたち 「2022年には144頭もの鯨やイルカが座礁」

    台湾と鯨筆者が在住している台湾は、豊かな海に囲まれた島国である。様々な生態系を観察することができて大変興味深い。台湾の最南に位置する屏東県のケンティンという場所には国立海洋生物博物館がある。筆者は最近、国立海洋生物博物館…

  2. 鏡に映った自分を認識できる動物とは?

    「動物が鏡に映った自分を自分自身だと認識できるかどうか」を調べるミラーテストは、1970年に…

  3. 過去最大規模の「オゾンホール」が南極大陸の上に形成される 【大きさは北米の面積】

    衛星データによると、今年のオゾンホールは南極大陸の約2倍の大きさにまで拡大したという。…

  4. 【船を沈没させる方法を学んだシャチ】 ホワイト・グラディス ~「学習型シャチとは」

    シャチの群れに襲われた帆船が沈没高い知性と狩りの才能を持つことで知られる海の帝王、シャチ…

  5. 猫は「300種類の表情」でコミュニケーションをとることができる

    2023年10月18日付で『Behavioural Processes』誌(*1)に掲載され…

  6. 猫は友達の名前と顔を覚えることができる ~研究結果が明らかに

  7. 犬がうんちを食べるのはなぜなのか?

  8. 【4億5千万年前から存在した吸血魚】ヤツメウナギの生態 ~意外と美味しい

  9. ヒト以外で初めて!? アフリカゾウは互いを名前で呼び合っている可能性が浮上 【米コロラド大研究】

  10. 【プラスチックを食べるキノコ】 地球の深刻な汚染問題を解決する手助けに?

  11. なぜ深海魚はエイリアンのように見えるのか?

おすすめ記事

暦(こよみ)の歴史について調べてみた(ユリウス暦 グレゴリオ暦)

「今日は何年の何月何日ですか?」と聞かれたらあなたはなんと返答するだろうか。または「あなたの生年…

平安時代の懲りない面々…相次ぐ不祥事に、藤原道長/藤原実資それぞれの反応は?

「また始末書かよ、これで何度目だよ」「うるせぇ、次はバレないようにやるさ」……なんて…

ミグ25 ベレンコ中尉亡命事件【ソ連の戦闘機が日本に侵入した大事件】

ミグ25 突然の領空侵犯の恐れそれは1976年9月6日の午後1時過ぎに起きました。当時は…

『古代中国の女性』なぜ、13歳か14歳で結婚しなければならなかったのか「罰金があった?」

なぜ13歳で結婚? 古代中国の驚きのルール古代中国では、女性が13歳や14歳で結婚することが一般…

桜の花は日本の心…日本原産の桜10種類を紹介!

♪さくら さくら やよい(弥生=3月)の空は 見わたす限り……♪※唱歌「さくらさくら」より。…

【カール大帝と西ヨーロッパの成立】 権威と権力の違いとは?

「権威」と「権力」の違い日本の政治システムにおいて、国会と天皇は異なる役割を持っています。国会は…

【絶対に見てはいけない】三種の神器の起源とその物語 ~現在どこにある?

三種の神器(サンシュノジンギ)とは、日本神話に登場する神である天照大神(アマテラスオオカミ)が、孫で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP