生活

  1. 天皇激怒!美男公家と女官たちの禁断の密通『猪熊事件』で全員死刑、家康が介入

    今は昔。江戸時代の話ですが、現代のニュースも顔負けの「幕府や世間を揺るがせた性にまつわる大スキャンダル」がいくつか起こっています。有名なところでは、美男子僧侶と大奥の女中たちが白昼堂々密通を繰り返した「延命院事件」が挙げられ…

  2. 【高級娼婦が起こした大スキャンダル】 プロヒューモ事件 ~冷戦中のイギリスを揺るがす

    1962年12月、ロンドンである事件が発生しました。黒人のジャズシンガーが、高級アパートのドアにピス…

  3. 江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった

    日本はもちろんのこと、海外からの観光客にも大人気の箱根。訪日観光情報サイト・ジャパン…

  4. 【獣害問題】 シカやイノシシを駆除しても被害が減らない理由とは

    農作物を食い荒らしたり、時に人を死傷させてしまったりする野生動物。近年大規模化するメガソーラ…

  5. 「奈良」の食材を味わう! おすすめ飲食店5選 「大和牛・大和野菜・奈良漬け 他」

    文豪・志賀直哉に「奈良にうまいものなし」といわれた奈良。しかし、奈良は大和野菜・果物・大和牛…

  6. 【アメリカの聖女から世界一の悪女へ】ジャクリーン・ケネディの特権階級すぎる人生

  7. 東京ドーム移転のはなしも? 東京ドームシティ周辺おすすめスポット

  8. 【精神を病み実父を刺殺した天才画家】 リチャード・ダッド ~狂気の狭間で描かれた妖精絵画

  9. 【あの風刺画を描いた画家】ジョルジュ・ビゴー 「日本を愛しすぎて日本から追われる」

  10. 【4度の結婚の末に幸せを掴んだ美女】ジェーン・ディグビー 「愛し愛されない人生に意味はない」

  11. 【幸せになるための投資戦略 】「3つの資本」と「8つの人生パターン」とは?

おすすめ記事

デリバリープロバイダについて調べてみた 「Amazonの落とし穴」

ネット通販は現在の生活には欠かせません。私は少ないほうだと思うんですが、それでも月に2〜3回…

落語の歴史、階級、流派について詳しく解説

落語ブームが到来だそうな。映画「の・ようなもの のよようなもの」、ドラマ「赤めだか」…

【月百姿】 月岡芳年が描いた月の光 「最後の浮世絵師 血みどろ芳年」

月岡芳年(つきおか よしとし)といえば「血みどろ芳年」の異名で知られる通り、残忍な無残絵で名…

一向一揆はなぜ強かったのか? 「家康や信長を苦しめた信者たち」

いろんな戦国大名が群雄割拠していた戦国時代。しかし戦国大名が一番恐れていたのは他の大…

『保守派の高市新総理誕生』中国はどう対応しようとしているのか?

長らく日本の政界でその動向が注目されてきた高市氏が、ついに日本の新総理の座に就いた。強硬な保…

【ブギウギ】 笠置シヅ子の大ヒット曲『東京ブギウギ』はどのように誕生したのか?

笠置シヅ子の代表曲『東京ブギウギ』は、戦後の混乱期、何もかもを失い明日への希望を持てない人々を勇気づ…

日本の色々な初めて説 「ワインを初めて飲んだのは信長説、 女性用下着を初めて手にしたのは秀吉説、他」

ワインを初めて飲んだのは織田信長だった?新しい物好きだったことでも有名な織田信長は、日本…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP