生活

  1. 19歳で双子パンダを初出産した香港のパンダ 盈盈(インイン)※人間なら57歳相当

    人気者のパンダパンダは世界中で人気者であり、日本でもその存在は常に注目の的である。2024年現在、日本でパンダを見られるのは「上野動物園」と「和歌山アドベンチャーワールド」の2ヵ所である。上野動物園には双子のシャオシャオ…

  2. 【凍土のタイムカプセル】ロシアの永久凍土から見つかった古代生物たち

    ロシアの永久凍土は、古代の生物を保存している「自然の冷蔵庫」として注目されている。特にシベリ…

  3. 宇宙のすべての謎を解く「究極の理論」が存在しない理由

    筆者は超心理物理学者として、よく一般向けに科学関連のトピックや最先端の研究分野について講演をすること…

  4. 【600人のDV男を葬った化粧水】17世紀イタリア女性たちの救いの毒薬「アクア・トファーナ」

    17世紀のイタリアに、男性の支配やDVに苦しむ女性たちを、毒薬で密かに救った女性がいた。…

  5. Netflixドラマ『地面師たち』の元ネタになった 「積水ハウス地面師詐欺事件」とは

    積水ハウス地面師詐欺事件とは、2017年に発覚した不動産詐欺事件で、日本の大手住宅メーカー、積水ハウ…

  6. 【娘の最期を絵に描いた絵師】芥川龍之介『地獄変』が描く狂気の芸術と悲劇

  7. 【16年間の逃亡劇】マフィアのボス、「ピザ職人」で人気者になりすぎて逮捕

  8. 【犠牲者436人超】史上最恐の人喰いトラ vs 伝説のハンター「ジム・コーベット」

  9. 『横浜 関帝廟』に行ってみた ~20年来の関羽推しの筆者が「初関帝廟参り」

  10. 美しすぎる日本の廃墟5選 「日本近代史を物語る廃墟と遺構」

  11. 『小江戸』川越市の歴史と「蔵造りの町並み」が現存している理由

おすすめ記事

ボウディッカ【ケルト人の自由と誇りを求めローマ帝国に立ち向かった女王】

イギリスの女王と言えば、大英帝国の栄光を象徴するエリザベス1世やヴィクトリア女王が有名ですが、その歴…

コスパには優れていたドイツのミサイル・V-1号

報復兵器第1号V-1(ブイワン・ドイツ語ファオ-アインス)号は、第二次世界大戦末期にドイツ空…

「統帥権干犯問題」について調べてみた

統帥権の解釈「統帥権干犯問題」(とうすいけんかんぱんもんだい)は、1930年(昭和5年)…

『アステラス社員が拘束されて2年』台湾有事が引き金に?在中邦人に迫る“人質リスク”

2023年3月、アステラス製薬の日本人男性社員が中国当局に拘束されてから、2025年で丸2年が経過し…

【カール大帝と西ヨーロッパの成立】 権威と権力の違いとは?

「権威」と「権力」の違い日本の政治システムにおいて、国会と天皇は異なる役割を持っています。国会は…

SNSで目にする「#丁寧な暮らし」という新たな人生観について

Instagramで目にするようになった「丁寧な暮らし」というハッシュタグ。投稿されている写…

日本のAI技術が世界に普及する日が近い?【海外でも注目の日本のAIロボット】

最近はあらゆる場面で耳にするようになってきたAI(人工知能)ですが、中国やアメリカが先進国で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP