調べてみた海外

  1. チャイナドレスの起源 ~満州族の伝統衣装「旗袍(チーパオ)」の歴史

    中国文化に特化した観光地で多く目にする「チャイナドレス(チャイナ服)」は、華やかで優雅な雰囲気を纏った伝統衣装として知られている。細かい刺繍に高貴な色合いを合わせた「チャイナドレス」は種類も豊富な上、子供から大人まで着用できる可愛ら…

  2. 中世から存在していた「パティシエ」という職業

    バターの香りが漂うマドレーヌ、細長く焼いたシュー生地が香ばしいエクレアといったフランス発祥の洋菓子は…

  3. 私が移住したマレーシアの「ジョホール州」について語る 〜【免税地区として貴重なスポット】

    マレーシアの「ジョホール州」という存在を知ったのは今から3年前のことだ。私がマレーシア旅行を…

  4. 台湾の宝物について調べてみた 「翡翠白菜 肉形石 清明上河図」

    中華民国(台湾) 国立故宮博物院国立故宮博物院とは、台北市にある博物館であり台湾の国立博…

  5. 昆虫食の歴史 「昆虫はなぜ食べられなくなったのか?」

    昆虫食とは昆虫食とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては、幼虫や蛹が比…

  6. 自然の避暑地・マレーシアのキャメロンハイランド ~幻の花『ラフレシア』

  7. 意外と知らないオルゴールの歴史 「スイス発祥、日本での広がり」

  8. アメリカのシットコムドラマ「フレンズ」人気の理由 【英会話学習にも最適】

  9. 天安門事件とはどのような事件だったのか? ③ 「武力弾圧開始、戦車で何度も轢いた?」

  10. 自転車好きが多いのはなぜ!?オランダの自転車社会について調べてみた

  11. 「バリスタはノルウェーで生まれた」 コーヒー大国の顔を持つノルウェーのコーヒー文化

おすすめ記事

【笑い死にから憤死まで】歴史に残る「変な死に方」8選

人間だれしも、最後に行きつくところは「死」である。ある人は病床で眠るように、またある人は自宅…

【鎌倉殿の13人】北条時政との政争に敗れた比企能員の最期を、佐藤二朗が演じ切る!

令和4年(2022年)5月9日、俳優の佐藤二朗さんがTwitterを更新。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の…

終戦80年…大阪の街に今も残る“戦没者慰霊碑”を歩いてみた

2025年8月15日は、戦後80年という節目の終戦記念日にあたります。8月に入ると、広島や長…

2019年の「ミュンヘン安全保障会議」を振り返る 〜米国vs中国・ロシア、分裂する欧米…

2019年2月15日から17日にかけ、ドイツ南部ミュンヘンで毎年恒例の「ミュンヘン安全保障会議」が開…

言霊を続けるコツについて調べてみた

以前大変ご好評いただいたこの記事言霊が本当に効くのか調べてみたSNSなどで多くの方からア…

中国史上屈指の悪魔~ 張献忠 【四川の大虐殺で300万の人口が2万以下に】 ※諸葛亮の予言

四川の悪魔四川(しせん)といえば中国料理でお馴染みの四川料理や、三国志で有名な蜀(しょく)の地で…

軍師・官兵衛「もう一つの関ヶ原」 天下統一を狙っていた可能性

天才軍師豊臣秀吉の天下統一を支えた一番の功労者は、言わずと知れた天才軍師・黒田官兵衛(く…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP