調べてみた海外

  1. 「日本と100年以上の戦争状態にあった国」 モンテネグロ

    原点は日露戦争モンテネグロ は2006年6月3日に独立を宣言し成立した国家で、ヨーロッパの南東、バルカン半島に存在している国家です。かつては、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の一部でしたが、ユーゴスラビア紛争を通して独立…

  2. 現地メディアも注目の「マレーシア幸福度調査」初の発表

    2022年の今年7月、マレーシア国内における「幸福度調査」がマレーシア現地メディアを通して発表された…

  3. チャップリンはロリコンだった 【喜劇王の4人の美人妻】

    チャールズ・チャップリン は、世界的に有名な、俳優、コメディアンであり、監督、脚本家さらに作曲家とし…

  4. シュタージ 「東ドイツ秘密警察の恐るべき監視社会」

    シュタージとは1950年、東ドイツにて設立された国家保安省Staatssicherhei…

  5. 中国のビックリする料理 【牛糞、ネズミの踊り食い、猿の脳みそ】

    中国の食文化中国人は非常に「食」を大切にする。挨拶がわりに「吃飯了嗎?(ご飯食べ…

  6. ポンペイはなぜ一夜にして消えたのか? 【石膏で復元された遺体】

  7. 【国民の半分がねずみ講に加入した】 アルバニアの歴史

  8. 【ヨーロッパで最も危険な男】 オットー・スコルツェニー

  9. マンハッタン計画 ~「原子爆弾を生み出した史上空前のプロジェクト」

  10. 【38人見ていたのに誰も助けなかった】 キティ・ジェノヴィーズ事件

  11. 日本人には馴染みのない 中国圏の変な迷信 「梨を分けてはならない、傘のプレゼントはNG」

おすすめ記事

許慎とは ~最古の漢字辞典「六書」を作った後漢の儒学者

許慎とは許慎(きょしん)とは、後漢の時代(紀元100年)に中国最初の字典「説文解字」を編…

大勝利と大敗北・日本海軍と丁字戦法

「丁字戦法」と「併航戦法」「丁字戦法」(ていじせんぽう)は海戦における戦術であり、主に火砲を…

日本のリニアモーターカーはなぜ開通に時間がかかるのか?

2027年の開業を目標として開発が進むリニアモーターカーですが、近年では中国などでも一足先に「リニア…

誕生日石&花【3月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】誕生日石のご購入なら品数が豊富なパワーストーン専…

ネスレより先にインスタントコーヒーを開発していた日本人 「大金持ちになりそこねた?」

コーヒーには様々な種類や飲み方があり、商品も焙煎されたコーヒー豆から、缶コーヒー、インスタン…

『日本に存在したスラム街』 明治に貧民たちを救った「残飯屋」 ~豚の餌で飢えを凌ぐ

かつて日本には「貧民窟」とよばれるスラム街があり、東京の下谷万年町(現在の上野駅近く)、芝新網町(浜…

東京を無政府状態にまで追い込んだ暴動「日比谷焼打事件」とは?

歴史上の出来事には必ず理由がある。特に戦争という国家の重大事においては当然、開戦した理由と終戦した理…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP