調べてみた

  1. 【関ヶ原の戦い】徳川家康に仕えた老人”すり”は実在していた 【影武者徳川家康】

    隆慶一郎『影武者徳川家康』という作品をご存知でしょうか。時は慶長5年(1600年)9月15日、関ヶ原の戦いを前に、徳川家康が刺客によって暗殺されてしまいます。いきなりの大ピンチ!その場には家康の影武者だった世良田二郎三郎元信…

  2. 【三国志】後漢の帝は皆早死だった 「平均寿命30歳」 その理由とは?

    今回は「三国志」より少し前の時代、「後漢」について触れていきたい。後漢の帝は「皇帝」とい…

  3. 【ネアンデルタール人】 7万5千年前に既に芸術を創造していた?

    2023年6月、フランスのトゥール大学の研究で「約75,000年前に、ネアンデルタール人がヨーロッパ…

  4. 戦国時代の行動が過激すぎるDQN四天王 ~「カッとなるとすぐ殺す」

    戦国の世には三傑、五奉行、七本槍など様々な名数が登場するが、その中でも多いのが『四天王』だ。…

  5. 【戦前のカフェー】 喫茶店ではなく風俗店だった 「時代を象徴する源氏名」

    大正後期から昭和初期にかけて、一つの文化を形成したカフェー。当初、文化人が集うサロン的な役割…

  6. 古代中国では「猫」はどんな存在だったのか? 【黒猫は縁起が良かった】

  7. 関ヶ原の戦い!本当の裏切り者は誰だったのか? 【毛利輝元、吉川広家 編】

  8. 関ヶ原の戦い!本当の裏切り者は誰だったのか? 【小早川秀秋、島津義弘 編】

  9. 【人間の埋葬の歴史】 人類はいつごろから死者を埋葬し始めたのか?

  10. 若き日のナポレオン 〜いじめられていた少年時代 【歴史大作映画”ナポレオン”公開記念記事】

  11. 三国志で「一騎打ち」は本当にあったのか? 【呂布vs郭汜、馬超vs閻行、孫策vs太史慈】

おすすめ記事

世界初!アルバニアで「AI大臣」が誕生。汚職対策に期待と不安の声

古今東西、政治家の汚職問題は後を絶ちません。人間だからどうしても欲に目がくらんだり、人間関係…

介護支援専門員(ケアマネジャー)について調べてみた 【ケアマネの探し方、選び方】

今回は介護保険制度を利用するにあたり、無くてはならない存在。ケアマネジャー について解説いた…

【交尾のしすぎでオスだけ集団死】 絶滅危惧種の小型カンガルー

一生に一度しか訪れない繁殖期に、メスとの交尾に3週間明け暮れた末、オスたちが一斉に死を遂げてしまうと…

「普通に暮らしているのに意識がない?」哲学に登場する“異系の存在”たち

哲学とは、理性を通じて真理を追求する学問である。その探究の中で、哲学者たちが用いる方…

上杉謙信はどれくらい強かったのか? 【合戦成績、天下を取れなかった理由】

人気の戦国武将ランキングや最強の戦国武将ランキングで、必ず上位にランキングしている戦国武将と言えば上…

『200年間で13回』吉原の遊女たちが命がけで放火した理由とは?

NHKの大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」で、物語の重要な舞台となっている「吉原」。花…

ポル・ポト失脚後も続いたカンボジアの悲劇 「毛沢東とスターリンの影響」

前回の記事「ポル・ポトの恐怖の政策「原始共産制」とは 〜貨幣禁止、恋愛禁止、眼鏡をかけてたら死刑」で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP