調べてみた
-
戦国時代を招いたダメな将軍!足利義政 ~前編 「優柔不断が大混乱を招く」
足利義政とは室町幕府第8代将軍・足利義政(あしかがよしまさ)は、京都東山に銀閣寺を建て東山文化を花咲かせた将軍として良く知られている。では、将軍としてはどうだったのか?義政は祖父である3代将軍・義満を敬愛し、偽政…
-
東南アジアで暴れた日本人傭兵たち ~17世紀に起きた「アンボイナ事件」とは?
江戸幕府による鎖国の目的は?豊臣家を滅ぼし、唯一の天下人となった徳川家康は、「一国一城令…
-
雨の日になぜフィリピンのインターネットが遅くなるのか? その謎に迫る!
筆者が在住しているフィリピンではよくこんな会話を耳にします。「今日はネット遅くね?」…
-
人類最古の「ガン」は170万年前のホモ・サピエンス以前の種の骨肉腫だった
「ガン」は現代の病と考えている人が多いが、実は古代から存在していたことが確認されている。世界…
-
【取材】鎌倉武士の伝統文化「流鏑馬」人馬一体の絶技に歓声と拍手 -神奈川県鎌倉市
令和5年(2023年)7月16日(日)9:00~13:30神奈川県鎌倉市・大日本弓馬…
-
【始皇帝の墓】 兵馬俑には古代ギリシャの技術が使われていた?
-
ビッグモーターと毛沢東 【過剰なノルマの行き着く先は?】
-
【どうする家康】 織田信長の凱旋道中!徳川家康によるおもてなしがコチラ 「ぶらり富士遊覧」
-
全身入れ墨の美人盗賊~ 雷お新 「伊藤博文を美人局で脅し、死後、入れ墨は人体標本に」
-
始皇帝が追い求めた不死不老の薬~ 肉霊芝とは 【20億年前から存在していた】
-
村上春樹『ノルウェイの森』を読む 【死は生の対極としてではなく、その一部として存在している】







