海外

シンガポールはライオンがいないのに、なぜ「獅子の街」なのか? 【マーライオンの由来】

シンガポールはライオンがいないのに、なぜ「獅子の街」なのか?

画像 : シンガポールのマーライオン公園に設置されているマーライオン wiki c

シンガポールと聞いて、多くの方がまず真っ先に思いつくイメージは「マーライオン」なのではないだろうか。

マーライオンは、頭がライオンで下半身が魚であるが、シンガポールという国名もライオンに由来しているのである。

シンガポールの名の由来

シンガポールについての最も古い文献は、三国時代の中国のの史料だとされている。

呉の孫権に仕えていた康泰(こうたい)が東南アジアに派遣され、「呉時外国伝」という書を著した。そこに蒲羅中(半島の先端の意)という地名があり、これが最も古いシンガポールの文献とされている。

7世紀頃になると「テマセック」という名の漁村として知られるようになり、その後は海賊を生業とする住民が住み、外国船も多く寄港していたという。

14世紀末になると、古代サンスクリット語で「ライオンの町」を意味する「シンガプーラ」という名称が定着し、現在の「シンガポール」の由来となった。

「シンガ」は古代サンスクリット語で「獅子」の意味があり、「プーラ」は街を指す。合わせて「ライオンの街」ということになる。

ライオンがいないのに、なぜ獅子の街になったのか

「ライオンの街」と聞けば、誰しもが「かつてライオンがいたのだろう」と想像してしまうと思うが、実際にはシンガポールにライオンが生息していた記録はない。

ではなぜ「ライオンの街」と名付けられたのだろうか? これには諸説ある。

1. 11世紀頃、スマトラ島の王族・サン・ニラ・ウタマがこの島に向かって航海していた時に、海が嵐で大変荒れた。そこで王冠を海に投げ入れると嵐が静まり、なんとか上陸することができた。その時に不思議な生き物に遭遇し、現地人にライオンであると教えられた。(しかし実際は虎だったともされている)

2. 11世紀初頭、この島を襲った東インドの王が、理由は不明だが「獅子の街」と名付けた。

3. 12世紀、この島を攻略したスマトラの王が、王家の反映の為に「獅子の力」にあやかろうとして名付けた。

4. 「シンガ」は「獅子」の他に「寄港」も意味し、単に寄港地という一般名称だった。

このように諸説あるが、シンガポールではサン・ニラ・ウタマによって建設され、この名がつけられたとする説が通説となっている。

マーライオンの下半身はなぜ魚なのか?

1964年、シンガポールで政府観光局が設置され、ヴァン・クリーフ水族館の館長レイザー・ブルーナーによりマーライオンは作られた。

彼は伝承に残るライオンと海のイメージを組み合わせて、マーライオンのデザインを考案したのである。

当初は彫刻ではなく「シンガポール観光局のロゴマーク」として利用されており、ロゴも1997年まで使用されていた。

ちなみに人魚のようなマーライオンであるが、性別は雄であるという。

このように、元々生息していなかったライオンに加え、途中から人魚属性も加わり謎の生物として誕生したマーライオンであるが、かつては「世界三大がっかり観光名所」の一つとして数えられたが、現在では移転、修復されて徐々に人気を取り戻している。

参考文献 : 地理の話大全

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 自然の避暑地・マレーシアのキャメロンハイランド ~幻の花『ラフレ…
  2. 「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?…
  3. 世界最大の銀行一家「ロスチャイルド家」の歴史と総資産
  4. 古代エジプトのファッションについて調べてみた「ファラオの王冠は布…
  5. 本場中国の餃子文化について調べてみた 「餃子の歴史 日本餃子との…
  6. 「読書教育」は童話の王国デンマークから伝わった【マッチ売りの少女…
  7. アメリカのシットコムドラマ「フレンズ」人気の理由 【英会話学習に…
  8. ジンバブエの過酷な現在 【アフリカ食糧庫からの転落、ムガベ独裁後…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

大岡越前は本当に有能な人物だった【町奉行から大名に大出世】

大岡越前とは時代劇ファンなら南町奉行の「大岡越前」と北町奉行の「遠山の金さん」はお馴染みなはずだ…

日本三大悪女「淀殿」の壮絶な生涯【父と兄を信長に殺され、母と義理の父を秀吉に殺され、家康に滅ぼされる】

淀殿とは淀殿(よどどの)は天下人・豊臣秀吉の嫡男・豊臣秀頼を生み、豊臣家の存続のために徳…

家康の側室は未亡人ばかりだった ~側室たちを解説【どうする家康】

徳川家康には2人の正室、側室は少なくとも17〜20人おり、11男5女をもうけている。正室は「…

戦国時代の「毒殺」について解説 ~毒殺された噂のある人物たち

戦国時代は、現代のように医師による死亡診断などは当然確立しておらず、死因が不確かな事例が少な…

この男は誰だ?【漫画~キヒロの青春】㊿

聞きたくない話【漫画~キヒロの青春】51へ第一話から読むバック・ナンバーはこちら…

アーカイブ

PAGE TOP