調べてみた

  1. 日本で最初の「給食」は世界遺産・富岡製糸場だった

    給食とは、特定多数人のために専門の施設を用いて組織的、継続的に提供される食事のことである。「給食」といえば、学校給食のことを指す場合が多く、日本人であればほぼ全員が食べてきたはずである。主に小・中学校で提供されている…

  2. 総理大臣に2度もなり損ねた公家 ~三条実美

    公家の最高位三条実美(さんじょうさねとみ)は、明治政府に仕えた公家として最高位の地位に就…

  3. 暗殺された7人の総理大臣 【安倍元総理は戦後初】

    伊藤博文伊藤博文は、日本の初代内閣総理大臣である。1、5、7、10代と4度にわた…

  4. 本当は怖かったグリム童話 【初版グリム童話】

    グリム童話とは『白雪姫』、『ラプンツェル』、『ヘンゼルとグレーテル』、そのどれもが誰しも聞いたこ…

  5. 消滅危機にある言語 「アイヌ語、アヤパネコ語」

    言語の定義言語の定義とは何か? 広辞苑にはこのようにある。人間が音声や文字を用いて思想、感情…

  6. 和田義盛(横田栄司)と巴御前(秋元才加)の子供?朝比奈三郎義秀の武勇伝【鎌倉殿の13人】

  7. ランドセルは江戸時代から使われていた 【初めてランドセル登校したのは大正天皇】

  8. ハプスブルク家の歴史と特徴的すぎる遺伝子 【ワシ鼻、受け口】

  9. 実は恐ろしかった饅頭(まんじゅう)の起源

  10. 【鎌倉殿の13人】最初はちょっと頼りないけど…瀬戸康史が演じる北条時連の成長ぶり

  11. 天皇と人間宣言について解説 【天皇の概念の推移】

おすすめ記事

江戸の人々を悪から救う「火付盗賊改・長谷川平蔵」

知ってのとおり、池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」では、巨悪を次々と取り締まる「鬼の平蔵」として活躍した…

『戦国時代の伝説の軍師』知略で歴史を動かした名参謀たち 「黒衣の宰相、幻の軍師、両兵衛」

戦国時代には、知恵を駆使して活躍した人物が数多く存在した。中には、大名自らが卓越した…

【そら豆のせいで死亡】 実は宗教団体の教祖様だったピタゴラスの謎に迫る

「三平方の定理」と呼ばれる「ピタゴラスの定理」、「ピタゴラス数」や「ピタゴラス音階」…これらはすべて…

黒田長政【偉大な父・官兵衛に負けぬ関ケ原の功労者】

偉大な父の影黒田長政(くろだながまさ)は、豊臣秀吉の軍師として著名な黒田孝高(官兵衛)の嫡男…

『日本に存在したスラム街』 明治に貧民たちを救った「残飯屋」 ~豚の餌で飢えを凌ぐ

かつて日本には「貧民窟」とよばれるスラム街があり、東京の下谷万年町(現在の上野駅近く)、芝新網町(浜…

ローデシアについて調べてみた【傭兵たちの亡国】

世界最古の職業ともいわれる傭兵。その傭兵たちが現代においても活躍した時代があった。彼らは、金…

新幹線について調べてみた 「ここまで違う!最高速度」

リニアモーターカーの中央新幹線の開通が期待されるなか、従来の新幹線も負けてはいません。開通当…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP